G-BQEMWPX0ZN

小学生親子のスタディワーク

中学受験対策~小学生の勉強で困ったことを解決するサイト。母親目線から実践した経験を紹介しています。当サイトは[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

サイト・マップ

  • 中学受験
    • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    • 中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
    • 中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう
    • 中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
    • 中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
    • 中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
    • 中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
    • 中学受験を諦める理由 親と子供の立場から考えた
    • 中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
    • 中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習
    • 中学受験の社会理科は5年生からがおすすめ!理由は3つ
    • 中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件
    • 中学受験でくもん式は役に立つ!低学年から計算が速いのは〇
    • 中学受験しない方がいい?ストレスを感じたら勇気を出して決断
  • 学習方法
    • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
    • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    • さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた
    • さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見
    • 暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
    • 集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する
    • さくらんぼ計算の教え方 足し算・引き算・掛け算・割り算まで
    • テスト前日の睡眠時間とやるべきこと 小学生から習慣化しよう
    • 勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法
    • タイムプレッシャーとは?集中力&成績アップのカギ
    • 朝勉強は何時からがベスト?小学生でもできるタイミング
    • 朝に効率よく勉強できない子がやった方がいい習慣とコツ
    • 勉強に集中できないイライラの原因 小学生でもできる対処法
    • 子供が勉強できないとイライラ!どう向き合うのがいいか紹介
    • 小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策
    • 効率のいい暗記の仕方 最短時間でテストも中学受験も乗り切る
    • 勉強のやる気が出ない!小学生でもできるテスト前の対策
    • 勉強のやる気が出ない日の対処法 コレをやれば乗り切れる
    • 勉強のやる気を出す方法 学習が苦手な子供でもスイッチが入る
    • 暗記のコツ 最終手段の一夜漬けの効果と活用法
    • 暗記方法でおすすめは?書くのが適した勉強と効率的なやり方
    • 暗記のコツで理科を得意教科に!100点をバンバン取ろう
    • 暗記のコツを知れば社会も好きな教科に 効率よく成績アップ
    • 休校中の過ごし方 マンションでも運動不足解消で勉強も進む
    • 休校中の勉強方法 親子でストレスを溜めない工夫
    • 休校中の過ごし方 小学1年生からできる勉強スケジュール
    • GW2020年は何する?小学生でもできる自粛中の過ごし方
    • 声に出すと記憶しやすい 勉強嫌いはひたすら読め!
    • 本を読む人は頭がいい?苦手な子でも続けられる習慣
    • 朗読を聞いて真似しよう!無料素材で子供の国語力をアップ
    • 音読は好きな教材を繰り返す 楽しくグングン国語力を伸ばそう
    • 音読の教材は低学年なら購入不要!タイプ別で練習を工夫せよ
    • 倍数がわからない5年生 計算を間違える子は覚え方を変えよう
    • 時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法
    • 概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法
    • さくらんぼ計算とはいつから使うやり方?つまずいた時の対処は
    • 九九ができない子の原因と覚え方 お助ツールはコレを使う!
    • 小学校が学級閉鎖で勉強の遅れが心配 家でもできる対策
    • 小学生の成績が落ちた理由 クラス替えで先生や友達が合わない
    • 小学生がカフェで勉強?迷惑をかけないためのマナーリスト
    • 小学生が旅行先で使いやすい勉強道具を公開
    • 小学生の勉強場所に図書館が最適な理由 中学受験組も活用
    • こたつで小学生が勉強したら成績アップできる理由とコツ
    • 勉強ができない子の特徴 対策すればグングン成績アップ
    • 勉強ができる子に育てたい!部屋の整理方法を模索してみた
    • 勉強についていけない子の原因 学年別成績の伸ばし方と対策
    • 声に出す意味と効果がスゴイ 継続すると頭の回転が速くなる
    • 勉強できない子の学習対策!将来が心配なら必見
    • 勉強のやる気が出ない子供の原因は?親や先生の影響他
    • 小学生社会の勉強方法!成績アップのカギは遊びを取り入れる
    • 歴史が苦手な小学生は角川のまんが学習シリーズで好きになる
    • 小学生のよむ力は読書量に比例するか兄妹で実際に試した結果
    • 家で勉強する習慣 高学年から遅くなっても取り組める方法
    • 勉強机は何歳から?リビング学習と個室で成績アップする方法
    • キッチンで小学生が勉強したテーブルの汚れを一瞬でキレイに!
    • 小学生の勉強場所は家だけじゃない 外出先でも活用しよう
  • 小学生の宿題
    • 宿題のやる気がでないときの対処法はたったコレだけ
    • 宿題が終わらないと泣く理由と対処法 徹夜してやるタイミング
    • 宿題が終わらないを解消!コロナ休校中の悩み対策
    • 夏休みの自由研究・宿題やらない子への解決策
    • 夏休みの宿題や自由研究が最終日まで残ったらすべきこと
    • 夏休みの宿題が超早く終わる方法!計画表を使うメリットが多い
    • 夏休みの宿題が多すぎる!小学1年生からでもこなせる方法
    • 中学入学前に英語はどこまでやるべき?嫌いな子の対策術
    • 小学生が友達の家で勉強するときのマナー 迷惑をかけるな!
    • 宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ
    • 小学生の宿題が終わらない!量が多いときは先生に相談
    • 小学生が勉強に集中できない!解決策9つで変わる
  • 生活習慣
    • 小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介
    • 小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために
  • 習い事・塾
    • 公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下
    • 春期講習を受けないで良し!デメリットになることもある
    • 小学生の習い事は週何回?休みは作るべきなのか
    • 小学生で習い事を嫌がる理由と対処法!学年によっても変わる

現在、問い合わせメールに不具合が生じております。問い合わせはコメントよりお願い致します。There is currently a problem with the inquiry email. Please send inquiries via comments.

サイト内検索

最新記事

  • 小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介
    小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介※Tom und Nicki LöschnerによるPixabayからの画像
  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために
    小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために※insung-yoon-w2JtIQQXoRU-unsplash
  • 公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下
    公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下※Photo by Element5 Digital on Unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash

人気記事

  1. 中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件

    中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件(29,547 view)

  2. 勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法

    勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法(28,951 view)

  3. サイト・マップ

    さくらんぼ計算の教え方 足し算・引き算・掛け算・割り算まで(26,846 view)

  4. 概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法

    概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法(19,531 view)

  5. 小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策

    小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策(17,708 view)

  6. 小学校の勉強は3年生から難しくなる!注意点まとめ Photo by Hennie Stander on Unsplash

    勉強についていけない子の原因 学年別成績の伸ばし方と対策(17,689 view)

  7. 九九ができない子の原因と覚え方 身体を活用すると早い

    九九ができない子の原因と覚え方 お助ツールはコレを使う!(15,746 view)

  8. 時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法

    時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法(14,587 view)

  9. 宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ

    宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ(14,066 view)

  10. 真面目なのに勉強できない小学生の原因と対策を10個紹介 Photo by David Boozer on Unsplash

    勉強ができない子の特徴 対策すればグングン成績アップ(12,028 view)

小学生勉強おすすめ記事

  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash
  • さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた
    さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた※Photo by T. Q. on Unsplash
  • さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見
    さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見※Photo by T. Q. on Unsplash
  • 暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
    暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
  • 集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する
    集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する

中学受験おすすめ記事

  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
    中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
  • 中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう
    中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう Photo by Ugur Akdemir on Unsplash
  • 中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
    中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
  • 中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
    中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
  • 中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
    中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
  • 中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
    中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
  • 中学受験を諦める理由 親と子供の立場から考えた
    中学受験を諦めてるのは親の判断?高校に向けて対策が〇
  • 中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
    中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
  • 中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習
    中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか

カテゴリー

  • 中学受験 (14)
  • 学習方法 (60)
  • 小学生の宿題 (12)
  • 生活習慣 (2)
  • 習い事・塾 (4)

この記事を書いた人

春紫乃

2007年生まれの男の子1人、2009年生まれの女の子1人のママ。
2人ともあまり勉強が好きではなかったですが、試行錯誤の結果、徐々に得意なものが増えてきました。

上の子は中学受験を考えていませんでしたが、本人の意思で受験を決意。ただし、本人と相談に相談を重ね、最終的には受験を断念しました。
中学受験を決意してからやめるまでの経験を紹介しています。

また、中学受験の勉強でよかったこと、今までの学習で効果があったものやつまずきやすいことを発信中。
子供の悩みは尽きませんが、解決の糸口になればと思っています。

ブログランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

くる天 人気ブログランキング

くる天 人気ブログランキング

ブログ王ランキングに参加中!

固定ページ

  • Buy Adspace
  • Hide Ads for Premium Members
  • お問い合わせフォーム
  • サイト・マップ
  • プライバシーポリシー

現在、問い合わせメールに不具合が生じております。問い合わせはコメントよりお願い致します。

  1. 小学生親子のスタディワーク TOP
  2. サイト・マップ
  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
© 2019 小学生親子のスタディワーク
  • シェア
  • TOPへ

error: Content is protected !!