G-BQEMWPX0ZN

小学生親子のスタディワーク

中学受験対策~小学生の勉強で困ったことを解決するサイト。母親目線から実践した経験を紹介しています。当サイトは[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

「中学受験」の記事一覧


デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash

デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想

  • 更新日:2021年7月17日
  • 公開日:2021年7月13日
  • 中学受験
今回はデキタスが中学受験に向いているのか、実際に過去に中学受験を目指していた息子が使ってみた感想を紹介していきます。 デキタスとはネットで学べる通信教育で、小学校、中学校の子供たちを対象とした教材です。 また、デキタスは […]
続きを読む
中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは

中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは

  • 更新日:2021年3月9日
  • 公開日:2020年6月29日
  • 中学受験
中学受験しないメリットは一見、少なそうに思います。 最近は中学受験をする子が多く、この波に乗らないと将来不利になり、しないとデメリットが増えると思うのかもしれません。 周囲に流されてなんとなく中学受験をしないといけないと […]
続きを読む
中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう Photo by Ugur Akdemir on Unsplash

中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう

  • 更新日:2021年7月30日
  • 公開日:2020年1月16日
  • 中学受験
中学受験を控えていても息抜きは必要だと思いますが、ゲームってやっても良いの?とちょっと疑問ですよね。 中学受験をする6年生は特に息抜きにゲームをするのは結構危険なんじゃないかと思う人は多いかもしれません。 実際に中学受験 […]
続きを読む
中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も

中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も

  • 更新日:2019年12月5日
  • 公開日:2019年12月1日
  • 中学受験
中学受験を控えている男子はやる気スイッチが入るのが遅いと嘆いている親御さんが多いです。 中学受験に向けてそろそろスイッチが入ってくれないと困る、周りは集中して勉強しているのに…と焦る方も多いでしょう。 大丈夫とは言いませ […]
続きを読む
中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK

中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK

  • 公開日:2019年11月29日
  • 中学受験
中学受験はいつから本気で勉強をするべきなのか、少なくとも時期はいつごろまでなのか、わからないでしょう。 また、中学受験はいつから本気で勉強するべきか時期を考えるのではなく、とにかく今すぐ組んだ方が良いんじゃないの?と思い […]
続きを読む
中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる

中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる

  • 更新日:2020年6月30日
  • 公開日:2019年11月26日
  • 中学受験
中学受験と高校受験どっちが難しいのか、気になりますよね。 イメージでは中学受験と高校受験どっちが難しいか考えると中学?と思っていました。 でも、すべての子に対して「中学受験の方が難しい!」「高校受験の方が難しい!」とどっ […]
続きを読む
中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫

中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫

  • 更新日:2019年12月5日
  • 公開日:2019年11月24日
  • 中学受験
  中学受験をやめる!と決心する見極めはいつが良いのだろうか、悪影響が出ては困る…と悩みますよね。 中学受験のやめ時の見極めはちょっと難しいですが、悪影響が出てきたなと思ってからでも良いと思います。 中学受験は […]
続きを読む
中学受験を諦めてるのは親の判断?高校に向けて対策が〇

中学受験を諦める理由 親と子供の立場から考えた

  • 更新日:2020年6月26日
  • 公開日:2019年11月24日
  • 中学受験
中学受験を諦めるのは親の判断が大きいかもしれませんが、子供と一緒にどうするべきか総合的に相談した方が良いです。 実際のところ、子供の性格・家庭環境・行く予定の公立中学校の環境次第では中学受験を諦める方がいい場合もあります […]
続きを読む
中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる

中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる

  • 更新日:2020年1月30日
  • 公開日:2019年11月22日
  • 中学受験
中学受験は親が勉強を見るのはNGという塾も結構あり、見てはいけないのではと悩みどころです。 ただ、5年生1学期あたりまでは中学受験に向けて親が勉強を見るのは良いと思います。 もちろん、塾でガッツリ見てもらう余裕がある、自 […]
続きを読む
中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか

中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習

  • 更新日:2020年7月23日
  • 公開日:2019年11月19日
  • 中学受験
中学受験で低学年のうちからやっておくことは基礎を反復練習することです。 基礎を反復練習するのは中学受験を控えている低学年のうちにやっておくことでは重要だと思ってください。 中学受験を控えているからといって、低学年からがっ […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

サイト内検索

最新記事

  • 小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介
    小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介※Tom und Nicki LöschnerによるPixabayからの画像
  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために
    小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために※insung-yoon-w2JtIQQXoRU-unsplash
  • 公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下
    公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下※Photo by Element5 Digital on Unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash

人気記事

  1. 中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件

    中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件(29,547 view)

  2. 勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法

    勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法(28,951 view)

  3. デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想

    さくらんぼ計算の教え方 足し算・引き算・掛け算・割り算まで(26,846 view)

  4. 概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法

    概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法(19,531 view)

  5. 小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策

    小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策(17,708 view)

  6. 小学校の勉強は3年生から難しくなる!注意点まとめ Photo by Hennie Stander on Unsplash

    勉強についていけない子の原因 学年別成績の伸ばし方と対策(17,689 view)

  7. 九九ができない子の原因と覚え方 身体を活用すると早い

    九九ができない子の原因と覚え方 お助ツールはコレを使う!(15,746 view)

  8. 時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法

    時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法(14,587 view)

  9. 宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ

    宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ(14,066 view)

  10. 真面目なのに勉強できない小学生の原因と対策を10個紹介 Photo by David Boozer on Unsplash

    勉強ができない子の特徴 対策すればグングン成績アップ(12,028 view)

小学生勉強おすすめ記事

  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash
  • さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた
    さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた※Photo by T. Q. on Unsplash
  • さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見
    さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見※Photo by T. Q. on Unsplash
  • 暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
    暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
  • 集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する
    集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する

中学受験おすすめ記事

  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
    中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
  • 中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう
    中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう Photo by Ugur Akdemir on Unsplash
  • 中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
    中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
  • 中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
    中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
  • 中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
    中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
  • 中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
    中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
  • 中学受験を諦める理由 親と子供の立場から考えた
    中学受験を諦めてるのは親の判断?高校に向けて対策が〇
  • 中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
    中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
  • 中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習
    中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか

カテゴリー

  • 中学受験 (14)
  • 学習方法 (60)
  • 小学生の宿題 (12)
  • 生活習慣 (2)
  • 習い事・塾 (4)

この記事を書いた人

春紫乃

2007年生まれの男の子1人、2009年生まれの女の子1人のママ。
2人ともあまり勉強が好きではなかったですが、試行錯誤の結果、徐々に得意なものが増えてきました。

上の子は中学受験を考えていませんでしたが、本人の意思で受験を決意。ただし、本人と相談に相談を重ね、最終的には受験を断念しました。
中学受験を決意してからやめるまでの経験を紹介しています。

また、中学受験の勉強でよかったこと、今までの学習で効果があったものやつまずきやすいことを発信中。
子供の悩みは尽きませんが、解決の糸口になればと思っています。

ブログランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

くる天 人気ブログランキング

くる天 人気ブログランキング

ブログ王ランキングに参加中!

固定ページ

  • Buy Adspace
  • Hide Ads for Premium Members
  • お問い合わせフォーム
  • サイト・マップ
  • プライバシーポリシー

現在、問い合わせメールに不具合が生じております。問い合わせはコメントよりお願い致します。

  1. 小学生親子のスタディワーク TOP
  2. 中学受験
  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
© 2019 小学生親子のスタディワーク
  • シェア
  • TOPへ

error: Content is protected !!