中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
スポンサーリンク

中学受験と高校受験どっちが難しいのか、気になりますよね。

イメージでは中学受験と高校受験どっちが難しいか考えると中学?と思っていました。

でも、すべての子に対して「中学受験の方が難しい!」「高校受験の方が難しい!」とどっちがいいのかは一概には言えません。

中学受験と高校受験どっちが難しいかは学校や子供によって変わってきます。

この記事は実際に塾の先生にどっちが難しいのか相談し、中学受験から高校受験に切り替えたわたしの経験を元に書いています。

中学受験と高校受験どっちが難しいか、まずは以下の記事を参考にしてください。

中学と高校受験どっちが難しいのかは子供と学校による

中学と高校受験どっちが難しいのかは普通のご家庭の親御さんはよくわかりませんよね。

逆に実際に受験経験のある親御さんは「とにかく勉強すれば受かる!」と思うかもしれません。

まあ、わからなくはありません。

ひたすら勉強すれば中学受験で受かる確率は高くなります。

でも、お子さんによっては中学受験と高校受験どっちが難しいのかは変わってくるんです。

また、受ける学校によっても中学と高校受験どっちが難しいかも違います。

うちの場合、親が中学受験の知識がなかったので塾の先生に相談しちゃいました。

塾の先生でも受験を推し先生ではなく、親身になってくれる先生でないととにかく中学受験させようとするかもしれません。

もし、実際に塾の先生に相談する場合は中学受験と高校受験どっちが難しいのか・大変なのかは信頼のおける先生に相談してください。

まずはわたしが持っている情報を参考にして検討していただければと思います。

塾の先生に中学受験は難しいと言われた

塾の先生からは中学と高校受験どちらが難しいのか相談してみたところ、うちの子の場合は中学受験の方が難しいでしょうと言われました。

まあ、親のわたしから見ても中学受験と高校受験どっちが難しいか考えて、中学受験の方が難易度が高いだろうなと思いました。

で、塾の先生はプロ中のプロなのでよく観察しているなと思いました。

塾の先生が判断したのは子供の性格の部分が大きかったです。

先生がチェックしたところは…

    • 年齢の割に幼い

マザコンではないけど、わからないところや不安なところはすぐに親に頼ろうとするので、自己解決能力が低いです。

親が何とかしてくれると思っている部分がありました。

また、中学受験がどんなに過酷なのかよくわかっていないので、中学受験と高校受験どちらが難しいか考えると当然中学受験には間に合わない・大変だろうということになりました。

    • 空気・行間がイマイチ読めない

幼さがある分、空気がイマイチ読めないところもあり、ここが大事・これはやらなくてはいけないことという判断ができないところがあります。

空気が読めない・行間が読めないのは中学受験をするときにもある程度必要じゃないかなと思いましたね。

行間が読めない=書いていることの真意が読めないんですからいちいち引っかかって、勉強が進まない・先生の意図することがわからないので理解に時間がかかります。

中学受験と高校受験どっちが難しいかよりも高校受験でも間に合うのか!?と怖くなりました。

    • 勉強・生活面でいちいち声掛けする必要がある

うちが中学受験の準備を始めたのは小学5年生の冬からでした。

と言っても、そこまで本格的じゃなかったんですけど。

すでにここでも後れを取っているのに、いちいち「勉強してね」「宿題やった?」と声掛けしなくちゃいけませんでした。

また、生活面でもあれやったの、これやったのと確認すると「忘れてた!」と言いつつ、「うるさいな~」という反応。

これだと勉強に集中できないですし、先生にもいちいち言われていたので困りましたね。

まあ、これも中学受験と高校受験どっちが難しいか先生が中学受験は厳しいと判断した理由かもしれないなと思いました。

    • 行きたい学校を自分で決められない

特に絶対にここに行きたい!という中学校がなかったので、都立はこことここしかないというチョイスしかできませんでした。

まあ、親が元々中学受験を推奨しているわけではなかったので、私立中学校は候補に挙がってなかったんですよね。

で、結局、親に言われて「じゃあ、ここ受ける」と言う始末。

自分の意志で受けたい学校がないんじゃあ、中学受験と高校受験どっちが難しいのかと言われたら、中学受験はムリかなあ…と先生は言わざるを得ないかもしれませんよね。

    • 志望動機が弱い

うちの子は何かをどうしても極めたい・早く中学から何かを学びたいという志望動機で受けようとしたわけではありません。

中学受験をしたいと思ったのは、「いじめが多いから見たくない」「友達も受験するからやりたい」というものでした。

実際にいじめられていたらもっと頑張っていたでしょう。

でも、友達がいじめられているのを見たり止めたりするのが嫌という理由からでした。

これじゃあ、なかなかエンジンはかかりませんよね。

先生も中学受験と高校受験どっちが難しいか・大変かと判断しやすかったと思います。

    • 体力がない

ぶっちゃけ元々勉強が好きというわけではなかったので、長時間勉強する体力がありませんでした。

いや、遊ぶ体力はあるんですよ?

でも、頭を使うのが相当疲れるのか、すぐにぐったりして寝てしまいましたね。

これじゃあ、遅れている分を取り戻すのは難しいなあ…と思いましたね。

冷静に見てみるとこれだけの理由があると中学受験は難しい・高校受験の方がまだ大変じゃないかもしれないと思いました。

塾の先生に聞いたところ、一般的に中学受験に向いていない子は以下のような子だそうです。

    • 学校の授業でも苦手部分があり、テストの点数もイマイチ
    • 幼く空気が読めない、我慢できない
    • 勉強、生活面で声掛けが必要
    • 体力がない
    • 長期スパンでの努力ができない
    • 勉強が好きじゃない
    • 行きたい学校を自分で決められなかった

逆に一般的に向いている子は…

    • 学校の授業は簡単、テストでは高得点が当たり前
    • 負けず嫌い、悔しい気持ちをバネにできる
    • 好奇心が旺盛
    • 体力がある
    • 自分で行きたい学校がある
    • 文章の読み書きが得意

ということでした。

あああああああ!

うちの子は向いている項目に当てはまるものがほぼない!

あえて言うなら、学校の授業は簡単・テストでは高得点を取れていたところでしょうか。

でも、うちの子は

    • 負けず嫌いではない
    • 悔しいという気持ちが出てもすぐに忘れる
    • 文章の読み書きが不得意

という致命的なところがありました。

苦手なところは逃げる癖がまだ抜けていないこともあり、文章の「書き」の部分は中学受験の勉強でも避けていたんです。

塾の先生はよく見ていますね。

うーん、冷静に見てみると中学受験と高校受験どっちが難しい以前に「大丈夫なのか?」「高校受験も間に合うのか?」と突っ込みどころ満載ですね。

中学受験どころじゃないわと思いました。

でも、まあ、中学生になってから負けず嫌いになってきた・テストでミスすると悔しくてすぐに見直し&完璧になるまで繰り返し練習する・文章を読んで理解するのはずいぶんよくなってきました。

後は文章を書く部分ですが、ここまで変わったら高校受験は間に合いそうです!

なので、中学受験と高校受験どっちが難しいか悩んで、上記のような子は高校受験の方が向いているでしょう。

焦らず中学受験ではなく高校受験にした方がいいかもしれなません。

中学受験から高校受験にする場合でも精神的に幼すぎると厳しい

中学受験と高校受験どっちが難しいのか比べると幼い子はどっちでも大変になる場合もあります。

もちろん、徐々に精神も成長するので小学生のうちは精神的に幼い子でも高校受験は楽だったという場合もあるでしょう。

ただ、いつまでも子供が精神的に幼すぎると中学受験と高校受験どっちが難しい以前にどんな受験・資格試験などでも厳しいと感じ、結果、失敗する可能性があります。

少なくとも中学1年あたりまでに幼さが抜けるように親も対処した方がいいです。

中学受験が難しい状況でも高校受験までにはなんとかしたいと思いますよね。

なので、以下のことはできるだけ取り組んでください。

    • 自分のことは自分でやる

最初は声掛けして促してもいいと思います。

また、一度にすべてやらせるのではなく徐々に増やしてもいいでしょう。

親が行動して「自分でやらないとね~」「お手伝い、妹もやっているから一緒に動いてね」など、声掛けしていました。

最初のうちは声掛けしないとダメでしたが、わたしや夫が動き始めると「あ!」と言って気づくようになりました。

中学生になった今は親が行動しなくても、自分のことは大分できるようになりました。

    • 声掛けしなくても勉強できるようにする

最初のころは声掛けしないと勉強しないかもしれません。

でも、毎日、勉強する習慣ができてくると徐々に声掛けなしで勉強するようになります。

うちの息子は6年生になってからは全く声掛けしなくても、勉強を進んでできるようになりました。

遅くても小学6年生のうちにはこの習慣ができるようになると中学に入ってからラクになりますし、高校受験でも基礎の下準備がしやすくなります。

    • 負けて悔しい気持ち、好奇心を伸ばす(楽しいを引き出してあげる)

特に勉強に対して負けて悔しいという気持ちを持ってほしいですが、なんでもいいと思います。

何か一生懸命やったことがあって本当に負けて悔しい!と思えれば、次こそ勝とうと思えますよね。

うちの子も徐々に負けて悔しい気持ちが出てきたので、バスケットボールで負けたから練習したいといって積極的になりました。

また、テストで思ったよりもいい点数が取れなかったときは繰り返し問題を解き、自分で完璧になるまでやっていました。

    • 体力をつける

中学受験の勉強をしているときはとにかく体力が必要と思いました。

塾での勉強は長時間・塾の宿題も多いので、体力勝負です。

勉強する時間に耐えられる・睡眠時間も小さい子並みに取らなくてはいけない身体から脱出できるようにしないと高校受験でも不利。

なので、外でもたくさん遊ぶ・土日も運動するようにしました。

中学に入ると部活動で朝練・夕練があるので、体力がないと勉強にまで手が回りません。

なので、小学生のうちから体力をつけ・中学校でも部活動+勉強ができるようにしておきましょう。

    • 部活動などに取り組み努力を続けられるようにする

部活動などに取り組み努力を続けられる力は必要です。

勉強を続けなくてはいけないこともありますが、高校受験では内申店もかかわるのでそういった普段の活動が重要になります。

まずは何か一つの趣味を見つけてもいいですね。

毎日継続して続ける習慣ができれば、中学に入っても興味のあるものを続けるのが楽しくなります。

    • 自分の意見を発言できるようにする

授業中に積極的に意見が言えないのは考えがまとまらない・発言するのが恥ずかしい・自信がない・言葉をうまく伝えられないという部分があります。

自分で意見を発言できるようでなれば、文章力アップ・自信や積極性もつきます。

普段から短い作文を書いて意見をまとめる・親子で本の感想を言い合うなどもいいでしょう。

うちでは実際に本を10分間読み、短い文章に書いて言うようにしていました。

小学校でも積極的に発言してくれると先生に褒められたり、中学校に入った今でも積極的に発言をしているそうです。

上記のことだけじゃないと思いますが、幼さを直すには親も手を出しすぎない・徐々に自分で考えさせる癖をつけましょう。

ぶっちゃけ、定着するまで親は大変。

でも、継続すればできるようになるので、あきらめないでください。

また、中学受験を考えている・今はまだ低学年であれば、上記のことを早めに取り掛かりましょう。

早めに動けば定着しやすいので、中学受験に間に合うかもしれません。

中学受験と高校受験どっちが難しいと考える前に積極的に対策を打ってください。

まずはそこからかなと思います。

まあ、中学受験では親の意向が強いので、自分の意志で受験するという子は意外と少ないかもしれません。

なので、ムリしなくてもいいとは思いますが、どうしても!という場合はいろいろ改善しないといけないですよね。

また、高校受験を目指している子でも早めに動けば、それだけラクになります。

国私立中学受験は出題範囲が広いから高校受験より難しい

国立・私立中学受験は出題範囲が広く、高校受験より難しいと思います。

小学校で習う教科書範囲を超えた範囲外からも出題されるようです。

息子にも塾では「学校で習ってないことやってるんだよ。お母さんには難しさがわからない!」と言われました。

確かに塾のテキストを見ると結構難しく、「これ全部覚えるの?小学生なのに!?」と思いました。

某大手トップ塾のテキストも見たことがありますが、ギュウギュウに詰め込まれた文字で小学生のテキストとは思えませんでした。

それほど中学受験では出題されることが多いのだなと思いましたね。

あと、算数は方程式を使わずに解かなければいけないのに、出題の問題が難しい…。

方程式を使えば簡単に解けると思っても、使ってはいけないんですよね。

また、公立中高一貫校は出題範囲が小学校の教科書の内容ですが、適性検査の対策をしなくてはいけないのも大変です。

基礎をしっかり身につけ、その力を引き出して自分で考える力が問われます。

公立中高一貫校は小学校5年生からの成績(内申点)が関わりますが、高校と比べると比重は多くないです。

※学校によって異なります。

都立の中高一貫校は倍率、偏差値が高いです。

ちなみに、うちの息子が希望していた都立中高一貫校の倍率は6.5倍でした。

うちの小学校からの合格者は昨年度、1名という難易度。

しかも、うちの息子はとりあえず受験したいという考えだったので、そんな取り組み方じゃ難しいなと諦めました。

また、中学受験は小学生全体の20%以下程度しかいなく、学力が高い子が集まっているため、自分の子供の偏差値は低めに出ると思います。

学校から中学受験と高校受験どっちが難しいのか検証

塾の先生にうちの子の場合は中学受験と高校受験どっちが難しいのか聞いてみたところ、中学受験は厳しいだろうという回答でした。

しかし、子供の性格だけではなくその他の要因もチェックしてみたところ、中学受験と高校受験どっちの方が難しいか見ると高校の方が厳しいという意見も多いんです。

逆じゃん!と思いますが、中学と高校の難易度は学校によって変わるらしい…。

中高一貫校は高校から受験できる枠が減るから難しい

中高一貫校は高校から受験できる枠が減るので、難易度がぐっと上がるという意見が多かったです。

もちろん、難易度は中学によって変わり高校の方が偏差値が下がるところもあるので、希望の学校がどうなのかチェックしてみてください。

ただ、灘・東大寺・開成などの難関校は高校受験の方がさらに難しくなります。

また、中学受験ではそこまでのレベルでなくても高校は偏差値が高くなるケースも。

例えば、東京学芸大学附属中は中堅に位置していますが、高校は最難関です。

将来的に希望している学校が中学受験の方が入りやすい場合は、今から頑張った方が良いでしょう。

高校受験では学校の内申点が大きく関わる難しい?比率は7対3

中学受験では学校の成績はあまり関わらないですが、高校では大きく関わってきます。

高校受験では学校の成績(内申点)・検定試験資格取得など、入試の点数以外も合否に大きく関わるんです。

公立だけでなく私立関係なく、内申点が入ります。

内申点は学力検査7・内申点3の割合で3年生の2学期までの成績が関わるので覚えておきましょう。

ちょっと注意したいのがいつから内申点が関わるのかという点です。

3年生のみ内申点を使う県と1~3年生まで内申が関わる県があります。

ただし、3年生のみ内申点が関わるとしても1年生からの基礎学力がついていなければ、足を引っ張るので、3年生で本腰を入れても手遅れになることが考えられます。

つまりは中学校3年間、しっかり勉強しなくてはいけないということです。

公立中学校だからとのんびりしていては手遅れになる可能性が出てきます。

だからこそ、高校受験の方が難しいという意見が多いのでしょう。

※いつから内申点が関わるのかは、各県の教育委員会のホームページをチェックしてください。

中学受験と高校受験どっちがいい?難しいが試す価値あり

現在、子供が幼すぎて中学受験は難しいかな…という場合は、高校受験でも問題ないかなと思います。

ただし、上位の高校を目指す場合は難しいので覚悟したほうが良いです。

なので、中学受験対策をしてみて判断してもいいかなと思います。

中学受験と高校受験どっちが難しいかは子供と学校によるので、勉強を始めてから判断しても遅くないでしょう。

中学受験を検討し勉強した経験があれば自分で将来を見据えられる

中学受験を検討していた子はすでにある程度勉強していて、これから実際に受験するか悩んでいる…というケースが多いでしょう。

一度、中学受験をしようと取り組んだ経験があれば、早い段階で自分の将来を見据えることもできます。

中学受験を検討せず、そのまま大きくなると…

    • 高校は入れるところでいい
    • 友達と一緒の学校でいい
    • なんとなくこの高校がよさそう

としか思えない子が多いです。

しかし、中学受験で学校を見に行ったり説明を聞いたり探したりしているとどういう学校でどういうことを学びたいか考えるようになる子が多いです。

なので、その経験を活かせます。

高校受験なら選択の幅が広がる

高校受験の良いところは、選択の幅が広がるということです。

中学受験だと受験できる学校が少ないため、選択肢が少ないのが悩みどころでした。

しかし、高校受験では多くの学校を受験できるので、自分が求めている特色を持った学校を選ぶことができます。

定期試験で点数を取れ課外活動も頑張れるなら内申点も期待できる

高校受験では定期試験、課外活動が内申点で関わります。

中学での取り組みがしっかりできる子であれば、高校受験もそれほど難しくないでしょう。

参考までに内申点を上げるには…

    • 授業で積極的に発言する
    • 丁寧な字で提出物を期限内に出す
    • 家庭科・美術・音楽・体育はあくまで才能ですが努力する
    • わからないことなどは積極的に先生に相談する
    • 積極的に部活動に参加する

などが有効です。

つまりは何事にも積極的に取り組むのが大事になります。

 

中学受験と高校受験どっちが難しいのか判断するのは選ぶ学校、子供の性格によります。

中学受験では体力、精神的な成熟度が受験の合否に大きくかかわるでしょう。

高校受験では中学校で何事にも積極的に取り組むことが大事です。

3年間を通してしっかり取り組む必要があり大変ですが、中学受験で入ってもそれは変わらない学校が多いと思います。

ただし、中学受験の方が偏差値が低かったというケースも多いので、じっくり検討したほうが良いでしょう。

 

スポンサーリンク