算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
スポンサーリンク

算数が苦手な一年生は少なくありません。

一年生の頃は簡単なものが多いので、楽しくて算数は得意な教科と言う子も多いですが、苦手な子も結構いるんですよね。

うちの子供たちは一年生の時点で算数が苦手でした。

最近は小学校に上がる前から簡単な算数ができて当たり前となっている地域もありますよね。

うちの地域は小学校、中学校も受験する子が多いので、親も結構勉強させるタイプが多かったです。

ちなみに、うちはのびのびちょっぴり勉強にしたかったので、幼稚園の間には特に勉強させようとは思っていませんでした。

絵本が読めるようになればいいかなあというくらいで。

なので、結果的に小学校一年生で算数が苦手になってしまいました。

そこで今回は小学校一年生で算数が苦手になった子の親はどうするのがおすすめか、紹介していきます。

算数が苦手になる理由 一年生も結構学ぶことは多い

小学校一年生の時点で算数が苦手になる子は少なくありません。

もちろん、簡単な問題なので得意という子も多いでしょう。

ですが、うちの子は小学校一年生で算数が苦手なんだけど!と焦る必要もありません。

 

小学校一年生で習う算数の種類は多く、まっさらな状態で学ぶ子は結構大変なんです。

一年生で習う算数は以下の通りです。

    • 足し算
    • 引き算
    • 大きさ比べ
    • 大きい数
    • 100までの計算
    • 同じ数に分ける
    • 多い方、少ない方はどちらか
    • 三角形や棒を使って形を作る
    • 何番目かを解く
    • 0の足し算引き算
    • さくらんぼ計算

などです。

 

特にさくらんぼ計算は計算がしやすくなるように習う解法ですが、これが厄介で…。

むしろ、混乱する子が多いんですよね。

さくらんぼ計算のせいで算数が一年生のころから苦手という子も多いと聞きます。

さくらんぼ計算については以下の記事をご覧ください。

一年生で算数が苦手になったときに親がした方がいいこと

算数が一年生のうちから苦手だと親が感じたときにすることは何か、私なりに考えてみました。

実際にうちの子供たちも小学校一年生の時点で、算数が苦手でしたしかなり悩みました。

そのときにやったこと、やって改善できた方法は以下のことです。

    • 算数の宿題を全部やらせない

宿題をまったくやらないということではなく、できるところまでで良しとします。

これは前もって先生に相談しておきましょう。

先生は子供のことをよく見ていますし、先生から提案されるかもしれません。

うちはそうでした。

泣いても全部算数の宿題をやらせるスタンスだと子供がますます算数が苦手になります。

まずはできるところまでで良いとしてください。

    • できたところは褒めてあげる

算数が苦手な子は自分にはできないと思い込んでいるふしもあります。

なので、できないと思っていた算数ができたら、褒めてあげましょう。

子供は褒められれば、頑張りたくなります。

できたところを褒めてあげれば、徐々に算数の苦手意識が抜けるかもしれません。

    • わからなかったところは一緒に解いてみる

算数でわからなかったところは、親も一緒に解いてみましょう。

お母さんが寄り添ってくれているとわかるだけで、安心感があります。

    • 苦手なところ・つまずきはすぐにつぶす

算数が苦手になるのは、わからない・つまずきがあるのが大きいです。

特に一年生は簡単な問題が多いと言っても、覚えることが多いので算数が苦手になる子も少なくありません。

なので、一緒に話していて「ここは苦手かも」とわかったら、すぐに一緒にチェックしましょう。

    • 絵やモノを使ってみるのもいい

説明だけでは理解できない場合は、絵を描いたりものを使ってみるのもいいです。

最初のうちはおはじきなど、モノを使って数えていくのもいいですね。

うちは指を使ったりすることが多かったんですが、どうしても大きい数になると足りなくなります。

おはじきなどモノを使って数の概念を教えていきましょう。

最初のうちは何かモノを使って数えれば、解けないことはありません。

自分はできると刷り込みすることで、算数への苦手意識がなくなっていきます。

    • モノを使って計算できるようになったら同じような計算を繰り返しやらせる

モノを使って計算できるようになったら、簡単な計算でいいので同じような問題を繰り返しやらせましょう。

最初から計算だけでやらせていたときよりも、やりやすくなっているはずです。

    • アプリを使ってみる

最近は一年生の算数のアプリなども豊富なので、親が説明してもなかなかできない、覚えようとしてくれないという場合はアプリを取り入れてもいいでしょう。

さくらんぼ計算に特化したアプリなどもありますし、一年生の算数の単元がトータルで入っているものもあります。

その都度、子供に合わせてアプリを活用しましょう。

    • 親が教えてもやる気が出ないなら通信教育などのアニメーションで学ぶ

小学校一年生からはうちはやっていなかったんですが、通信教育のアニメーション動画で算数を学ぶのもおすすめです。

親が教えてもわからない、算数が嫌だ・苦手だと拒否するなら、通信教育に頼ってもいいと思います。

うちでは一年生からはやらせていませんでしたが、親とけんかになる状態になったとき、通信教育を使いました。

通信教育のアニメーション動画はよくできており、動画を見終わったら問題を解く流れなので、忘れる前にできるんです。

ちなみに、うちはデキタスという通信教育を使っていました。

キャラクターもかわいいし、勉強した分だけポイントがもらえ、それを使ってほしいものがもらえるのでやる気が出ますw

入会金もいらないことが多いですし、小学生の月額料金は3300円なのでめちゃくちゃ安いんですよね。

しかも、割引キャンペーンをよくやっていますし。

さらに、一年生の算数がサクサク進んだら、二年生にも進めちゃうんです。

これなら自分のペースでできていいですよね?

デキタスはこちら↓
通信教育ならデキタス

小学校一年生のうちに苦手な算数に向き合った結果

うちの子供たちは小学校一年生から算数が苦手だとわかりました。

しかも、上の子は泣き泣きやっていたほど算数が苦手です。

でも、現在、中学一年生なのですが、数学は得意教科のひとつです。

え?

本当はできてないんじゃないの~?と問題集を解いて100点だと疑うほど、よくできています。

まあ、凡ミスはありますがw

でも、小学校一年生の間に前述のことに取り組んだおかげで、成長できました。

なので、小学校一年生から苦手なところは一つひとつつぶしておきましょう。

 

逆に娘の方はゆっくりペースでいいかな…とあまり熱心に親が介入していなかったら…小学校3年生のとき、算数のクラス分けで一番下のクラスになりました。

しかも、ずっと算数が苦手で学年が上がり、前の学年の問題もボロボロ状態で(´;ω;`)

結局、塾に相談して対策を打ちました。

詳細については、算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととはをご覧ください。

学年が上がるほど、大変になってきます。

でも、小学校一年生のうちにがっつり算数の苦手意識に取り組んだおかげで、上の子は逆に得意科目になりました。

なので、まずは一つひとつ算数の苦手な単元をつぶしましょう。

 

小学校一年生の算数は簡単だから、何とかついていけるでしょう!と思っているのは甘いです。

実は子供によっては小学校一年生の算数でもかなり厳しいと感じる子は少なくありません。

小学校一年生の簡単なうちに算数の苦手意識を取り除いておく努力が必要です。

簡単な算数のうちなら苦手だと思っていても、すぐに好きになる可能性は高いので親が早めに対策を打ち出してあげることをおすすめします。

 

スポンサーリンク