デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり 公開日:2021年7月22日 学習方法 今回は、デキタスで複数学年勉強できないのか、調べてみました。 というか、うちの場合は兄妹で使っていたとき、デキタスの複数学年で申し込みしていたようです。💦 安く受講できたこと、別々で勉強することが多かったので、全然問題な […] 続きを読む
デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで 公開日:2021年7月17日 学習方法 デキタスという通信教育をご存じですか? デキタスでは定額料金で関連しているものなら、先取り・さかのぼり学習ができるんです。 高学年なのに下の学年の関連単元が怪しい、今の学年は簡単すぎてあまり勉強したがらない…と悩んでいる […] 続きを読む
デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ 公開日:2021年7月14日 学習方法 今回は、デキタスの退会方法と普段の問い合わせ先をまとめて紹介します。 ウェブ学習できるデキタスは、低価格、アニメーションで勉強できるので、子供がハマる!と大人気です。 しかし、デキタスを諸事情で退会したいという人もいるで […] 続きを読む
算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと 公開日:2021年3月21日 学習方法 算数が苦手な一年生は少なくありません。 一年生の頃は簡単なものが多いので、楽しくて算数は得意な教科と言う子も多いですが、苦手な子も結構いるんですよね。 うちの子供たちは一年生の時点で算数が苦手でした。 最近は小学校に上が […] 続きを読む
算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは 公開日:2021年3月21日 学習方法 算数が苦手と意識することが多いのが、小学3年生あたりです。 実際にうちの子供たちも小学3年生あたりから算数が苦手だと言い始めました。 上の子の場合、そこまで算数が苦手だと言い始めたわけではなかったですが、3年生ではやはり […] 続きを読む
朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい? 公開日:2021年3月19日 学習方法 朝勉強した方がいいと聞くけれど、起きられないお子さんも多いですよね。 確かに受験を控えているご家庭のお子さんは、朝勉強の習慣ができているという子が多いです。 でも、一部のお子さんはどうしても朝勉強した方がいいけど、起きら […] 続きを読む
さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた 公開日:2021年3月18日 学習方法 さくらんぼ計算は小学2年生でも必要なのでしょうか、気になる方もいますよね。 お子さんによってはさくらんぼ計算に苦戦していたという話もよく聞きます。 小学校の2年生でもさくらんぼ計算をやっていたんですよね! 現在は下の子も […] 続きを読む
さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見 公開日:2021年3月16日 学習方法 さくらんぼ計算は小学校一年生から使うものですが、賛否両論になっているってご存じですか? わかりやすくしているつもりが、さくらんぼ計算でやり方がわからない、わかりづらい、泣く子や苦労する子もいると賛否両論になっているんです […] 続きを読む
暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る 公開日:2020年8月6日 学習方法 暗記にベストな時間帯はあるのか、覚える学習した方がいいタイミングはあるのか気になりますよね。 実際に経験してみた結果、効率よく暗記するにはやはり時間帯を意識した方がいいです。 暗記したいからとにかく時間帯を気にしないで覚 […] 続きを読む
集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する 公開日:2020年7月28日 学習方法 集中力がない子供の原因とは何だろうと思ったことありませんか? いろいろ対策してみたけどなかなか改善できず集中力がない子供のままという人も多いです。 でも、集中力がない子供の原因を知って対策しないと改善はなかなか難しいです […] 続きを読む