スポンサーリンク

算数が苦手と意識することが多いのが、小学3年生あたりです。

実際にうちの子供たちも小学3年生あたりから算数が苦手だと言い始めました。

上の子の場合、そこまで算数が苦手だと言い始めたわけではなかったですが、3年生ではやはりつまずいたんですよね。

3年生の算数では以前に紹介した「時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法」もありますし、足し算引き算の順番を入れ替え□を使って計算するもの、割り算、文章問題が増えてきます。

そのため、国語力がない子は3年生になると算数が苦手だと言い始めることも多いでしょう。

そんなとき親がすべきことは何か、わたしなりに対処してきたことを紹介します。

算数が苦手になるのは3年生からが多い理由

小学3年生から算数が苦手になる理由は、1年生2年生と比べ、学ぶ項目が増えることも原因になります。

また、1年生2年生よりも小学3年生になると算数の問題もいきなり高度になり、読解力が求められることが多いです。

1年生2年生の間は単純なものや覚えることをそのままアウトプットする感じですが、3年生の算数は自分で考える力がないと難しいです。

そのため、3年生になると算数が苦手になる子が増えてきます。

読解力がない子は特に3年生の算数で苦手意識が芽生え、つまずきやすくなるでしょう。

小学3年生で算数が苦手になった親がした方がいいこと

3年生になってから算数がいきなり苦手になった子供に対して、親がした方がいいことはどこがわかっていないのか把握することが重要です。

3年生の時点ですぐに子供と算数のどこが苦手なのか把握できれば、後々、勉強に遅れが出ることを避けられます。

ただし、小学3年生後半、4年生に上がる直前になってからあれもこれもわからない気がする…と言う事態になった場合はちょっとどこが苦手なのか把握が難しくなってしまいます。

それを避けるためにも、3年生の算数は都度、チェックしてあげた方が苦手な部分をつぶしやすくなります。

算数が苦手な部分の把握が難しくなった!3年生の親はコレがおすすめ

3年生でもあれもこれも算数全部が苦手な気がするという場合は、親がどこが苦手なのか把握しづらいです。

わたしも下の子は元々、勉強のペースがゆっくりだったのでイライラしたり、先生に相談したりのらりくらりとしていました。

 

で、3年生どころか5年生になってからこれではまずい!と思い、やったことがあります。

それは数検を受けさせること。

3年生の算数が苦手なのに、いきなり数検!?と思いますよね?

でも、5年生なのに4年生の算数ができていないという状態でした。

いや、3年生の算数も怪しいくらいでした。

なので、どこがわからないのか、もう把握することが難しく、塾の先生に相談してみたんです。

数検はその学年の問題を網羅しているし、理解していないと受からないということで、うちの子は数検を受けることになったんです。

ええええ?と思いましたよ。

受かると思えませんでした。

とりあえず、前の学年から受けさせるしかないと思ったので、やってみたんです。

 

まずは数検の要点まとめと問題集を購入。

 

で、前学年の問題だからまあ、6割くらいはさすがにできるだろうと思ったんですよね。

…甘かった!

全然わかっていないやんけーーーー!

切れそうになりましたね。

小学校で何教わってきたんだー!

いや、小テストでは6~7割くらいできていたんですよ。←いや、低い!

娘なりにできていると思ってたんですよね。

その都度、チェックして直しもさせていたんですが、それだけじゃ甘かったです。

その場では一緒にやったり同じような問題をやったので、できていると思い込んでいました。

でも、ちゃんと理解できていませんでした。

なので、結果、前の学年の問題なのに3割くらいしか問題が解けなかったんです。

しかも、娘にバツをつけるとわからな過ぎて切れるし、教えても本人イライラするしで大変でした。

そして、大泣き。

ここまでできないと思っていなかったらしいです。

ああ、ちょっとかわいそうなことをしたなと思いました。

親が3年生のつまずき始めた時点で、すぐにがっつり対処していればここまで算数が苦手にはならなかった…とめちゃくちゃ後悔したんです。

でも、今更後悔したからよくなるわけでもないですし、ひたすら数検の問題集を解きまくりました。

最初はほぼ丸ナシでしたが、繰り返し繰り返し問題を解いた結果、テスト前には8~9割解けるようになりました。

まあ、親が教えるのも大変だったんですけど。

結果、数検に合格しました!

勉強期間は1か月程度です。

その程度で、1年間の総復習をできました。

まあ、完璧とは言えないでしょうけど、30点満点中27点という高得点で合格できたので良しとしました。

なので、3年生になってから算数が苦手みたいだと感じたら、すぐにわからないところをつぶすのがおすすめです。

また、わからないところを把握するのが難しいという場合は、数検を受けさせてがっつり集中的に勉強させてもいいと思います。

合格すると自信にもつながりますし、できなかったことも頑張ればできるんだと思え、継続して勉強するようになります。

3年生になって算数が苦手なのがわかった!下の学年の一部の単元がわからない

算数が苦手だと気づいたのが3年生になってからだけど、2年生の一部の単元も実はわかっていないみたい…ということもあります。

その場合は、問題集をあちこち買うのも結構大変ですよね。

あと、親が教えるのを嫌がる子も結構います。

うちの場合、親が算数を含めわからない教科を教えるとけんかになることもあって、結構悩みました。

そのときに利用したのが「デキタス」という通信教育です。

デキタスは下の学年や上の学年なども自由に勉強でき、自分のペースで学習を進められます。

しかも、可愛いアバターが設定されていたり、勉強した分だけポイントがもらえ、そのポイントでほしいものがもらえるというメリットも子供にはあります。

もの欲しさに必死に勉強していましたw

デキタスは短い動画をみてからそこで出てきた単元の問題をいくつか解くという流れになっています。

また、問題は何度も解け、問題も変わるので繰り返しやらせるにはうってつけです。

苦手な算数でも動画ならみてくれるという場合は、デキタスのような映像学習がおすすめ。

しかも、アニメーションなので、娯楽感覚なんですよね。

 

デキタスは無料お試し期が5日間ついており、小学生の間は3300円で国語、算数、英語、理科、社会、生活が勉強できます。

学年をまたいで勉強できるのに、1か月3300円で受けられるなら、安いですよね?

さらに、頻繁に○○オフキャンペーンを行っているので、さらに安くなることも!

 

安いけど教科書に対応していないんじゃ…と思いますよね?

小学校によって教科書が違いますが、デキタスは各社の教科書に対応しているので勉強しやすいです。

ただし、デキタスをやらせてみましたが、中学受験向けという感じではないかもしれません。

基礎をしっかり固めていくという感じなので、中学受験を考えていてつまずきはほとんどない、高度な問題がいいという方にはおすすめしません。

こちらの記事で紹介している通り、算数が苦手で3年生あたりからつまずき始めたというお子さんに向いていると思います。

中学受験を考えているならZ会や進研ゼミなどがおすすめなので、そちらをチェックしてください。

もし、3年生あたりから算数が苦手になっていて、どうやって教えたらいいかわからない、子供が嫌がるという場合は試しにデキタスを使ってみてもいいと思いますよ?

デキタスはこちら↓
通信教育ならデキタス

算数が苦手になるのは3年生からという子が多いです。

1年生2年生までは算数が苦手というよりもむしろ得意だったのに…と嘆く親御さんもいます。

3年生から算数が苦手になった、実は3年生あたりから算数が苦手だったのに気づかなかったという場合は、わかった時点で手を打ちましょう。

前述のとおり、数検で苦手部分を把握する、デキタスで苦手意識を取り除きアニメを見ている感覚で勉強させてみるのもいいですよ。

まずはお子さんが苦手な算数がどのくらいの範囲、わかっていないのかチェックしてみましょう!

 

スポンサーリンク