小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために※insung-yoon-w2JtIQQXoRU-unsplash
スポンサーリンク

小学生の寝る時間は遅いと学習トラブルに発展するってご存じでしょうか?

最近の小学生は、習い事、学習塾に通っている子が多いため、どうしても寝る時間が遅い傾向にあります。

 

また、習い事、学習塾に通っていない日でも、小学校から配布されたタブレットでYouTubeを見られるため、親が禁止してもこっそり見て寝る時間が遅くなる場合も。

何とか早く寝かせたい!と思っていても、小学生高学年になるとなかなかいうことを聞きません。

 

小学生は早く寝る方がいいのに、遅い時間まで寝てくれないと悩んでいる親御さんも多いはず。

そこで今回は、小学生の寝る時間が遅いのはなぜなのか、学習トラブルに発展する前に回避し、早く寝られる訓練ができるアドバイスを紹介していきます。

小学生の寝る時間が遅いのはなぜなのか

小学生の寝る時間が遅いのはなぜなのか?

昔は早寝早起き、小学生は8時に寝なさい、なんて家庭もあったはず。

田舎の方だけなのかもしれませんが、うちは小学生低学年の頃は8時には寝るように言われていました。

小学生のうちは結構寝る時間が早く、遅い時間まで起きているようになったのは、高学年になってからだったと思います。

といっても、9時~10時の間には寝ていましたが。

 

今現在、うちには小学生、中学生の子供がおり、年々遅くなる傾向にあります。

困ったものですよね💦

小学生の寝る時間が遅い要因として考えられるのは、いくつかあります。

    • 塾や習い事で帰りが遅くなる
    • YouTubeの動画を見てしまう
    • ゲームをやめられない
    • 小学校の宿題が終わらない
    • 昼寝をして夜寝るのが遅い
    • 父親に夕ご飯の時間を合わせる
    • 両親が遅い時間に帰宅するから子供も遅く寝る
    • 週末は朝起きるのが遅いので夜寝られない
    • 友達からのメールで遅くまで起きている
    • 上の子が遅い時間まで起きているから小学生も寝られない

などなど、他にもあると思います。

 

ちなみに、小学生の下の子は元々、9時くらいに寝る時間を設定していましたが、上の子が中学に上がると遅い時間まで寝られなくなりました。

寝る時間は10時~10時半ごろになってしまったんです。

 

また、塾や習い事が入っている日は夕ご飯の時間がずれ込んで、全ての時間が遅い時間になり、結果として寝る時間が遅くなりました。

あと、ときどき、父親が遅くなると夕ご飯の時間も遅くなってしまうので、そのせいもあり、小学生なのに寝る時間が遅い、または寝られなくなってしまいました。

仕方のない面もありますが、小学生のうちは特に睡眠時間は大事だと思います。

なので、なるべく早く布団に入るように促さないと生活リズムがくるってしまうんですよね。

 

SNSなどでも、小学生なのに寝る時間が遅いから困るという親御さんの呟きも見かけましたが、今の小学生の睡眠時間は足りているのだろうか?と心配になるほどですね。

お子さんによっては11時、12時過ぎに寝るという子も多くてびっくりします。

また、上の子の同級生は中学受験があるため、毎日12時過ぎに寝るという子もいました。

お子さんによってはそれでも睡眠時間が足りているという場合もありますが、短時間睡眠だと成長期の子供にはあまりいい影響がないのでは?と不安になりますよね…。

遅い時間に寝ると睡眠時間が足りない小学生も

小学生のうちはまだまだ長時間睡眠が必要なので、遅い時間に寝るとその分、睡眠時間は足りなくなります。

子供ですからYouTubeを見たり、ゲームを友達としたり、漫画を読んだり、小学生は勉強以外にもやりたいことはたくさんありますよね?

でも、欲望のまま遅い時間まで起きていると、寝る時間が短くなり、朝起きるのもツライ…ということに。

本人も朝眠くて辛い、早く寝なくちゃいけない…と朝のうちは思っているのに、夜になると忘れるんですよね。

また、小学生のうちの子の友達何人かは、遅い時間に寝る、寝不足だと感じている子も結構いました。

しかし、今の小学生はどうしてもやるべきことが多くて、夜の寝る時間が遅い子は少なくありません。

寝る時間が遅いと弊害も?小学生は睡眠が重要

寝る時間が遅いと小学生のうちは、弊害が出ることもあります。

まあ、大人になってもそうですが、小学生のうちは特に睡眠時間が重要だと考えます。

どんな弊害があるかというと…

    • 小学校の授業に集中できない
    • ミスを連発する
    • 不注意になり怪我の原因になる
    • 1日中ボーッとしてしまう
    • 塾に行っても無駄になる
    • 小学校に遅刻する
    • 集中力欠如で学習障害や発達障害を疑われることも
    • 体内時計が乱れリズムが狂う

などが考えられます。

というか、寝るのが遅い小学生はテストの点数も低いらしいですよ!

これって大きな弊害ですよね!?

うちも確かに遅くまで起きているとき、ひどかったわ!と読みながら納得していました。

 

ちなみに、睡眠時間が5時間以下の子と7時間以上10時間未満の子と比べると20点近く違うらしいです。

逆に10時間以上寝るのは、成績が下がるらしいので、要注意ですね。

うーん難しいですね…。

また、東洋経済新聞によると睡眠不足の子は脳の発達にも影響があるらしく、海馬が育ちにくいらしいです。

海馬は新しいことを覚えておく部分なので、海馬が育ってくれないと将来的にも弊害が生まれます。

なので、早寝早起きは重要なんです。

寝るのが遅い時間になる小学生は、今からでもいいので改善するようにしましょう。

寝る時間が遅い小学生を早寝に変えられる方法

ぶっちゃけ小学生のうちの娘は、遅い時間に寝る・遅い時間に起きるのが大得意です。

ギリギリまで寝てしまう、週末は遅くまで寝るため、夜が自動的に遅くなってまたもや朝も眠いと悪循環。

ひどいときは、夜中の2時、3時まで起きていて、小学校に行く頃、眠くて仕方なく、ぐずぐずになるということもありました。

小学校には時間通り行かなくちゃいけないのに起きられない、寝る時間が足りなくて、休みたい…と言い出すこともありましたね。

小学生なのに何言ってんだ(# ゚Д゚)と思いましたけどw

しかし、いくつかの問題点を改善することで、小学生の娘も寝る時間が遅い習慣も改善され、グッと早い時間に寝られるようになりました。

塾や習い事の前にやることをすます!遅い時間に寝る習慣が改善

今の小学生は塾や習い事が結構多いですよね。

小学生のうちの娘も週2日、塾に通っています。

ちなみに、以前は空手も習っていたので忙しかったですw

塾や習い事の前にできることをすべてやっておくようにしたことで、寝る時間が遅いからイライラするというのを改善できました。

以前は、小学校から帰ってきた娘は、塾や習い事の前もダラダラ過ごすだけでした。

無駄な時間だな~と思いながら眺めていましたが、これがいけなかった!

小学校から帰ってきて少しゆっくりしたいというのもわかるのですが、それが塾や習い事の直前までなのはちょっと…。

で、少しでもいいから塾や習い事の前に、できることはやっちゃおうとすすめてみたんですよね。

そうすれば、寝る時間が遅いのも改善できると思ったので。

まあ、まだまだできていないことも多いですが、できることを少しでもやっておくと楽だとわかったらしいです。

    • 小学校の宿題を終わらせる
    • プリント類を出す
    • 明日の準備をしておく

これがメインですが、他にもやらなくちゃいけないことはやっておくと楽になります。

 

また、お腹が空くような時間に塾や習い事から帰る場合は、軽めの夕食を食べさせることも。

帰ってきてからも軽くで済むので、時間短縮になります。

結果として、小学生のうちに寝る時間が遅いという悪循環を断つことができる確率が上がるでしょう。

YouTubeやゲームの時間を決めておけば早く寝られる

ダラダラする原因の一番が、YouTubeやゲームの時間なんです。

小学生に自分で我慢することは、なかなか難しい問題でしょう。

なので、小学生のうちからYouTubeやゲームの終了時間を先に決めておくんです。

終了時間を決めておくとダラダラ遅い時間までやっていることがなくなります。

悪習慣を放置しておくと、中学校になってもそういうことを続けちゃうので、小学生のうちに何とかしておきたいですよね。

特に寝る時間が遅い小学生は、絶対に対策した方がいいです。

 

なので、寝る時間を早くしたいなら、終了時間を決めておくのがおすすめ。

以前はタイマーで遊ぶ時間を測っていたんですが、ごまかすごまかすw

まあ、小学生ですからねw

やりたいですよねw

そして、小学生だから、簡単にばれることやってましたw

 

タイマーをずっと止めておいて、あとどのくらいあるの?と聞いたときにパッと押して、さっき始めた風にw

始めた時間知ってるんだからね!(# ゚Д゚)とケンカになることも。

一人っ子ならガッツリ時間チェックするのもあまり大変ではないですが、子供が複数人いると見落としが多くなります。

なので、終わりの時間は早めに設定しておく、早く終われない場合は最低この時間までには終わらせると決めておけば、遅い時間までダラダラしません。

ちなみに、あまり遅い時間にブルーライトを浴びるのは避けた方がいいです。

体を活性化させるので、寝る直前は避けましょう。

うちでは寝る時間が押してしまうのは困るので、この時間は絶対に守るようにルール付けしています。

宿題はすぐ終わらせれば遅い時間に寝る習慣がなくなる

塾や習い事があるとなかなか終わらないですよね、小学校の宿題って。

宿題が終わらなきゃ、遅い時間に寝る習慣がついてしまいます。

遅い時間に寝る習慣をつけるのはまずい!と思いました。

まあ、小学校によってはないところもありますが、基本的に小学校の宿題は出ます。

なので、塾や習い事があるご家庭では、工夫する必要がありますよね。

小学生が自分で工夫するのは結構大変なので、親御さんが促すのがおすすめ。

まあ、すでにいろいろ工夫している人も多いでしょう。

小学校でやってきてしまったり、移動時間に終わらせたりってのも聞きます。

うちはそこまでガッツリ塾や習い事がないので、帰ってきたら宿題を早めにやらせる、次の日に提出ではないものは、朝少し早めに起こしてやらせるようにしています。

まあ、朝弱い小学生はなかなかできませんけどw

できるときには早く起こしてやらせていますね。

小学生高学年になると結構な宿題の量になるので、工夫が必要です。

なので、朝少しできるだけでも、子供の負担は減り、夜遅い時間に寝ることもなくなります。

昼寝をするなら15分で!遅い時間に寝るのを回避

たま~に、うちの小学生の娘は、昼寝をしちゃうことがあるんですよね。

すると…夜寝られない…遅い時間になっても寝ることができない…ってのがありました。

上の子は睡眠欲が貪欲なので、小学生のときも中学生になってからも、昼寝しても結構早く寝られるんですけど、下の子は昼寝ガッツリしちゃうともうダメです。

なので、大人でもよく使うルール・昼寝は15分を実践しています。

いや、それでも遅い時間に寝ることもあるんですが、ガッツリ寝たときよりも早く寝られますよ。

どうしても昼眠くてたまらないという場合は、活用することをおすすめします。

夕ご飯を食べる時間を決めておくと遅くなりにくい

ご家庭によってはお父さんの帰りが遅いから、その時間に合わせて夕ご飯を遅く取っているなんて場合もあるでしょう。

そうすると子供の生活リズムが遅くなってしまうので、できれば夕ご飯の時間は親に合わせるのではなく早めに設定しておくのがおすすめです。

うちも父親が遅くなることがあり、夕食の時間を合わせていたんです。

でも、その分、小学生の娘の寝るのが遅い時間になる、翌朝ギリギリに起きる、翌日も引きずるという悪循環に陥りました。

何度かあったので、最低でもこの時間からは夕ご飯を食べると決めています。

その時間に食べ始めないとゲームやYouTubeの時間も遅くなるなど悪循環なので、ギリギリの時間を決めました。

夕ご飯を食べてすぐに寝ることもできないので、必然的に遅い時間に寝ることになりますよね。

なので、早く寝るためにも、小学生のうちから最低ラインの時間を決めておくといいですよ。

週末もあまり遅い時間まで寝かせない

週末になると子供が喜ぶのが、いつまでも寝ていられる!ということ。

でも、うちの小学生の娘は遅くまで寝ていると、夜絶対に寝る時間が遅くなるんですよね…。

遅くまで寝たいのわかりますよ。

わたしだって遅い時間まで寝たい!と叫びたいですw

なので、週末でもあまり遅くまで寝かせないようにしています。

もちろん、前日、クタクタになるようなことがあれば、別ですけど。

寝だめしたくなるのはわかります。

大人もそうですからね。

でも、基本的に8時くらいには起きないと!と言い聞かせています。

まあ状況によって起きてくれませんけど、遅くなってしまった場合は、外に出て遊ばせたり、出かけたりして疲れるように促しています。

 

遅い時間に寝ると小学校のある日、起きられないからと言っていますが、まだまだ小学生は幼いのでなかなか聞いてくれません。

なので、そういうときはテレビをつけておくと、小学生でも自然と起きるようになりますw

アニメとかだと結構気になって、起き出すんですよね。

また、起きても眠くてぐずぐずする場合は、朝一緒に散歩したりするとスッキリするでしょう!

そうすると、夜遅い時間まで寝ないということも減ってきます。

小学生のうちは、早寝早起きできるような工夫が必要ですね。

友達とのルールを決め遅い時間にやり取りなしに

昔はなかった悩みですが、小学校から配布された端末を持つことで悩みが出ました(´;ω;`)

友達からメールが来るんですよね、遅い時間も。

これじゃ寝るのがますます遅くなるじゃん!って思いました。

小学生なのに!

というのが、友達の一人にほぼ小学校に来ていない子がおり、生活リズムが乱れまくって、夜中の2時、3時に寝ると聞きました。

小学生なのに!

朝は起きられず、昼近くに起き出すそうです。

小学生なのに!

うちまで巻き込まないで!と思いましたね。

というのも、夜中にメールが届いていることがあったからです。

こっそり見ているんですよね、メールを。

小学校から支給される端末を使っているんですが、そこに届くんですよ…。

なので、寝る前にはオフまたは部屋には置かないようにしました。

あまりにひどければ、親に言おうと思っていましたが、友達関係が気まずくなるのが嫌だったようで、このルールは守ってくれています。

友達のメールで遅い時間まで寝ないということもなくなりました。

中学生の生活リズムに合わせないで早寝早起き

上の子が中学生になり、小学生のうちの娘の生活リズムが乱れまくりました。

まだまだ乱れることが多々ありますが、上の子の生活リズムに合わせないように気を付けています。

まあ、上の子も睡眠欲が凄いので、ほかのご家庭よりは影響ないと思いますが、遅い時間に寝るんですよね、下の小学生の娘がw

自分も起きていていいと思うのか…。

小学生だろおおお!と言いたくなりますw

上の子に生活リズムを合わせちゃうことがあったので、下の小学生の娘に合わせるようにしています。

食事の時間が遅くなったり、遅くまでYouTubeを見たりなどありましたが、寝る時間を決めておき、なるべく早く寝るように促すようにしました。

もちろん、上の子は中学生なので中間期末テスト期間は勉強時間で寝るのが遅い時間になりますが、それ以外はなるべく早めに寝るように心がけています。

小学校低学年のうちは寝る時間に読み聞かせをしてもいい

小学校低学年のうちは、まだまだ甘えたい盛りなので、親が一緒にいないとだめという子もいるでしょう。

そんなときは、寝る前に小学生でも本を読み聞かせてもいいですね。

うちはたまに小学生になってもやっていました。

お話を聞いているうちにウトウトすることもあるので、おすすめです。

早い時間に寝ないとどうなるのか話しておくことも良い

うちの小学生の娘は結構、ネットの情報を信じやすいので、遅い時間に寝るとどうなるのかの話もしています。

特に気にしているのが、肥満や低身長について。

わたしも義母も身長が低いので、うちの娘も背が低くて気にしているんですよね。

 

また、コロナのせいであまり外遊びができなかったため、太り始めて…。

寝る時間が不十分だと成長にも影響があるらしいという話を読みました。

遅い時間に寝るデメリットをしっかり話しておくと気にしている子は、自分で遅い時間に寝るのを改善しようとするようになるかもしれませんね。

参考サイト:たなか成長クリニック

小学生のうちは寝る時間が遅い場合は親がしっかり管理

小学生のうちは寝なさいね~と声かけしないとなかなか寝ない子も多いですよね。

自分では寝る時間になっているとわかっていても、遅い時間までついつい遊んでしまうもの。

なので、寝る時間は親が声掛けした方が早いです。

小学生のうちは、9時過ぎには布団に入るのが理想的。

 

まあ、うちは何だかんだダラダラしてしまい、9時半過ぎくらいになりますけど。

でも、基本的には9時にはすべて終わらせておくと決めておき、声掛けするようにします。

その時間以降はできるだけ、親も静かに過ごす、明かりを暗くする、室温を適度にしておく、上の子にも声掛けしています。

なかなか難しいですが、親が寝る時間を管理しておかないと、ズルズルと遅くなり、気が付いたら11時、12時に就寝なんてことにもなりかねません。

小学生のうちは特に睡眠時間は大事なので、しっかり親が管理していきましょう。

 

小学生の寝る時間が遅いのは、現代社会では仕方ない部分もあるかもしれません。

でも、少しの努力で改善できる面もあります。

すべきことを先にやっておく、終わりの時間を決めておく、ルールを決めておくようにすると、今まで寝る時間が遅かったのが、早い時間に寝られるようになることもあります。

いきなり改善するのは難しいかもしれませんが、ステップを踏んでクリアしていくと意外と早く寝られるようになりますよ。

小学生で寝る時間が遅いご家庭は、まず上記のことを実践してみてくださいね。

スポンサーリンク