中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか
スポンサーリンク

中学受験で低学年のうちからやっておくことは基礎を反復練習することです。

基礎を反復練習するのは中学受験を控えている低学年のうちにやっておくことでは重要だと思ってください。

中学受験を控えているからといって、低学年からがっつり勉強させるのがやっておくことなのでは?と思うかもしれません。

しかし、低学年のうちから中学受験に向けエンジン全開だと本格的に勉強するころにはクタクタになって嫌になる子も多いです。

なので、中学受験を控えている子でも低学年のうちにやっておくことは基礎を反復練習すること・学習習慣を身につけておくことです。

まずは中学受験までの長い道のりを乗り切るために、低学年のうちのやっておくことは基礎をしっかり身につけるために反復練習すると覚えておきましょう。

基礎がしっかり身につき、反復練習額にならなければ高学年になってから楽になりますよ。

中学受験で低学年からやっておくことは反復練習!高学年でラクになる

中学受験するなら低学年のうちに基礎の反復練習をやっておくことがポイントです。

低学年のうちは基礎的なものを反復練習だけやっておくことが重要ですが、侮れません。

簡単な勉強ですが、自然と苦にならず学習習慣が自然と身につきます。

だからこそ、中学受験を控えていても低学年では基本中の基本反復練習の癖をつけるのがやっておくことなんです。

基礎を反復練習することで今まで何となくわかっていたものを深く理解できます。

中学受験するなら低学年のうちに反復練習する癖を身につけたいです。

反復練習の癖がついていれば、高学年になってから難しくなっても繰り返し学び理解を深めることができます。

早いうちから塾にどっぷりつかる必要はないので、中学受験をするなら低学年のうちは反復練習に重点を置いてください。

反復練習で計算・漢字・その他の知識が身につけばできることも増え、勉強が楽しく自信も出てきます。

低学年のうちやっておくことは反復練習で学習習慣 最初は短い時間でOK

小学校に入ったらやっておくことは低学年のうちに反復練習で学習習慣を身につけることです。

中学受験をするから「たくさんやらせないと!」と堅苦しく考える必要はありません。

ただ、毎日少しの時間で良いので反復練習するようにしましょう。

毎日の学習時間は学年×10分と言われています。

なので、低学年のうちは少ない時間で十分なんです。

中学受験を考えているお子さんでも、最初は少ない時間から始めてください。

最初から長時間やると嫌になってしまうので、飽きる前に終わる程度が良いと思います。

うちの子も勉強が苦手な方だったので、最初の頃は短い時間からスタートしました。

10分もできないなら最初は5分程度でもOK。

ぶっちゃけ最初の頃は5分程度でしたが、徐々に増やしていきました。

とにかく低学年のうちに「勉強しないと気持ち悪い!」と習慣づけることがやっておくことです。

中学受験するお子さんは低学年でももう少し長くできるかもしれないので、状況に応じて学年×10分以上反復練習しても良いでしょう。

ただし、飽きが来ないように計算をやったら漢字をやらせるなど工夫してください。

嫌がるのを無理やりやるとどんどん勉強嫌いになるので注意が必要です。

中学受験を考えているなら低学年から勉強嫌いになることは避けたいので、嫌がらない程度の反復練習を心がけてください。

とにかく毎日基礎の反復練習をするのが大事なので、やることはとにかく習慣化することです。

また、夏休みなど大型のお休みでは学校がない分、多めにやっても良いでしょう。

夏休みの宿題には計算ドリル・漢字ドリルなどが出されると思います。

一度やるだけでは覚えられない・間違いやすいので、宿題を活用して反復練習してください。

低学年のうちに反復練習が身につけば、高学年になっても夏休みの宿題ドリルを繰り返しやってくれます。

基礎的なことを反復練習するだけでもかなり力がつくので、中学受験を控えているなら低学年のうちからやっておきましょう。

中学受験するなら反復練習の時間を固定するとラク!学習習慣が身につく

ほかにやっておくことは中学受験するなら反復練習する時間もある程度固定するとラクになります。

というのも、反復練習する時間を固定するだけで自然と学習習慣がつくからです。

うちでは学校から帰ってくると3年生あたりまでほぼ毎日友達と遊ぶ習慣があったので、遊んで帰ってきてからやるようにしていました。

でも、帰ってきてからだと時間がぶれてできないときも出てきたんですよね。

で、ちょっと考えたのが反復練習を朝にやるということ。

朝に勉強する時間を取ったので反復練習を欠かさずできるようになりました。

本当に少しの時間でも良いので朝にやってしまうと良いですよ。

また、朝は脳が疲れていないので集中しやすいと思いました。

10分程度でも100問ある計算プリントを5~6枚できるようになったので、力は確実についています。

最初のうちは100問何分かかっていたんだと思いましたが、朝の時間を反復練習に割り当てたのでグングン伸びましたね。

毎日の反復練習のたまものだなあと思いました。

ちょっとした工夫で子供の能力はアップするので、中学受験する子にやることは低学年のうちに反復練習の癖付けをすることですよ!

低学年から反復練習!中学受験で通用する計算力をつけるのがやっておくこと

中学受験するなら低学年のうちから反復練習で計算力をつけておくのもやっておくことが大事です。

ぶっちゃけ中学受験のテストは難しいですし、計算する時間を短く正確にするのは余力を残すのに重要。

前述の通り、反復練習するとどんどん問題をこなせるように成長します。

つまり、反復練習することで速さ・正確に計算できるようになるということ。

中学受験するなら低学年のうちに計算を反復練習する癖をつけ、合格に導きましょう!

中学受験するなら低学年のうちに反復練習!計算力を身につける

中学受験では計算力がキモになるので、反復練習を低学年のうちにやっておくと良いでしょう。

というのも、中学受験では制限時間の割に問題数が多いからです。

中学受験をする子は全国統一小学生テストなどの模擬試験を受けることもあると思います。

模試を受けてみるとわかりますが、とにかく問題量が多く最後まで解くのが大変です。

そこで大きく関わるのが計算力。

スピードと正確性が上がれば、その分余裕をもって考えたり見直しする時間に回せます。

つまり、中学受験で低学年のうちにやっておくべきことは計算力を高めること!

計算力を鍛えるには公文式や同系統の問題が多く掲載されているドリルを行うのが良いです。

くもんに通って反復練習を身につけるのも良いでしょう。

くもんの反復練習についてはこちら>>

参考ドリル:

     

    ただ、マストではないので自宅で反復練習できるドリルを購入して使うのでも力になります。

    また学校で計算テストなどを繰り返し行っているならそのプリントで代用してもOKです。

    うちではくもんに通うタイミングを逃したので学校の計算テストを活用していました。

    上の子は1年生の頃は計算も遅かったので、後ろから2~3番めあたりでした。

    現在6年生になりましたが、算数は一番上のクラスになり速さは2~3番めです。

    ちなみに計算の速さも大事ですが、間違いもないので優秀賞をもらっています。

    正確性・速さを身につけるなら同じような問題を反復練習するのが近道なので、とにかくたくさん計算させるようにしましょう。

    速く正確に解けるようになれば自信にもつながり、勉強が楽しくなります。

    中学受験 低学年から反復練習でやっておくことは漢字を正確に覚える

    中学受験をする子がやっておくことは低学年のうちから漢字も反復練習。

    というのも、中学受験では正しい漢字を書くことや意味を知っておく必要があります。

    中学受験では単純な問題は速く正確に解くのがキモになるので、低学年のうちから反復練習を身につけ漢字の知識も増やしておくと大きなメリットになるでしょう。

    中学受験するなら低学年のうちから漢字の反復練習を癖付けしておくこともやっておくと高学年で役立ちます。

    中学受験する低学年の子は漢字の反復練習!やっておくことは基本を身につける

    中学受験を控えた低学年でやっておくことは、その学年で学んだ漢字の基本をしっかり身につけために反復練習することです。

    低学年のうちから難しい問題を解くのではなく、まずは小学校で習っているものを繰り返しましょう。

    漢字は書き順・丁寧さ・意味・使い方などもしっかり覚える必要があります。

    3年生になるとグッと難しくなるので、漢字は進められるなら早めに進めても良いでしょう。

    ちなみにうちは先取りをしなかったせいで、3年生で夜遅くまで泣きながら漢字の宿題をこなしていました。

    低学年のうちは簡単なので苦手意識が出ないように慣れさせてください。

    最初は間違いも多いかもしれませんが、繰り返すうちに早く正確に書けるようになります。

    中学受験では漢字を書く・意味の合うものを選ぶといった問題も出てくるので、しっかり身につけておきましょう。

    中学受験では考える力も必要ですが、漢字を速く正確に書いたり解けたりできれば単純なものは速く終わり有利になるんです。

    テストで速く解け見直しの時間ができる、時間に余裕が出て気持ちにも余裕ができ冷静に見直せるようになります。

    中学受験ではこの2つは大きなメリットになるので、漢字をしっかり身につける癖は低学年のうちにやっておくことと言えるでしょう。

    漢字を書けるようになりしっかり意味をとらえられれば、本を読むのも楽しくなります。

    低学年で中学受験に向けやっておくことは音読・読書!実際に成績へ直結

    中学受験するなら低学年でやっておくことは音読・読書の反復練習で理解度を上げることです。

    低学年のうちは大量の本を読む必要はないですが、同じ本を繰り返し読んだ方が良いでしょう。

    というのも、同じ本を何度も読むことで何を言いたいのか理解度が上がるからです。

    また、本を「たくさん読みなさい!」と言っても元々そんなに本が好きじゃない子はなかなか手に取りません。

    同じ本ならそこまで抵抗なく読みやすいので、反復練習してくれるでしょう。

    中学受験を控えた低学年の子には本を繰り返し読ませ、理解度アップに重点を置きましょう。

    中学受験するなら低学年のうちに音読の反復練習!全教科の理解度に直結

    中学受験を控えているなら低学年のうちに音読の反復練習をやっておくことです。

    音読は目・耳・口で文章を繰り返し頭に入れるので、理解度を上げるのに役立ちます。

    多くの学校で音読を取り入れているのは、基本的な文章の作りを理解するのに有効だとされているからです。

    最終的に全教科の内容理解・問題を解くのにも役立つので、やっておいた方が良い勉強です。

    はじめのうちは音読がうまくできない低学年の子もいると思いますが、同じ文を繰り返し音読することで徐々にきちんと読めるようになります。

    音読するときのポイントはゆっくり読ませることと間違いをすべて指摘せずに一通り読ませることです。

    後で「ここはこう読むんだよ」と教え、一緒に読んでみるのも良いでしょう。

    音読がうまくできない場合は量を減らす、詩など簡単な文章を読ませるのもおすすめ。

    徐々にうまくなり、スイスイ読めるようになります。

    小学校で音読の宿題があるなら回数を増やし毎日やる習慣をつけるのも手ですね。

    推奨書籍:

      • 子どもといっしょに読みたい詩100/水内喜久雄(著者)、小林信次(その他)

    音読することで読解力がアップすれば、テストでの間違えないようになります。

    テストの点数が上がれば自信にもつながり、勉強が楽しくなるでしょう。

    中学受験では読解力が大事!読書の反復練習&アウトプット【漫画でも可】

    中学受験で低学年のうちにやっておくことは読解力を養うことです。

    これがかなり重要。

    中学受験だけでなく、読解力がないとどんな問題も解けませんよね。

    読解力を養っておけば、中学受験でも負担が減ります。

    中学受験を考えているなら、低学年のうちから本をたくさん読ませることがやっておくべきかなと思います。

    ただ、低学年のうちは「字を読むことすら苦手」という子も結構いるでしょう。

    そんな低学年のお子さんは漫画を読むことからスタートでも良いと思います!

    というのも、うちの息子は字を読むのが苦手だったので読書を漫画から始めたからです。

    ぶっちゃけ最初のうちはほぼ絵しか見ていなかったです。

    「めっちゃ読み終わるのが早いよね?」と突っ込んだくらいです。

    本人も認めて「絵しか見ていないもん」と証言してました。

    これ、失敗だったかなあと思ったんですが、最終的には正解でした!

    最初の頃はほとんど字を読んでいませんでしたが、徐々に絵だけでなく字も読むようになったからです。

    漫画だとイラストがメインなので抵抗がなかったのかもしれません。

    普通の本だとよくわからないプレッシャーを感じてしまうこともありますが、漫画だと絵を見るだけでもどうにかストーリーをつかめますよね。

    繰り返し見ているともっと内容を知りたいと思うみたいで読んでくれるようになりました。

    ポイントは内容が難しくない同じ漫画を繰り返し読ませること。

    「反復練習」と言えるのか指摘されそうですが、これも理解度アップになるので遊びながら反復練習と言えるでしょう。

    うちでも漫画の絵しか見てなかったのが徐々に内容を理解できるようになり、よくわかると話してくれるようになりました。

    子供は漫画だと面白いし、ワクワクしてお母さんに話したくなります。

    特に低学年のうちはアウトプットも能力アップになるので、自然と訓練になり一石二鳥ですよ。

    漫画は良くないという話を聞きますが、ストーリー性が高く理解しやすいので読書が苦手な子には入りやすいです。

    まずは漫画で本を繰り返し読む癖をつけてください。

    漫画がうまく読めるようになったら、徐々に普通の小学生向け小説も読ませるようにしましょう。

    漫画だけでなく活字をたくさん読む訓練をした方が良いので、うちでは読書タイムを設けたり同じ本を繰り返し読んだりしています。

    その後にどんな内容だったのか、感想も聞きます。

    最初は読むページ数も2~3ページくらいでOK。

    徐々にページ数を増やしていきましょう。

    絵が多く入っているもの、本人が興味のある本をチョイスすると積極的に読書するようになります。

    ちなみに、うちの息子の場合は歴史ものの分厚い本を短期間で読破しました。

    これは歴史に興味があったからです。

    また、本読みの反復練習をしているので、内容もかなり深く知っています。

    好きな話だと必ず内容を聞かせてくれるので、アウトプット・文章を作る力もつくので良いですよ。

    まず手始めに漫画を買ってあげて、読書好きにしてください。

    こんな勉強の仕方でしたが、成績はアップしましたからこの子にはピッタリした勉強方法だったのかもしれません。

    しかも、半端なく上がりましたw

    なので、まずは漫画から始めてもいいと思いますよ。

    普通の漫画で抵抗があるならまずは学習系の漫画を活用してもいいでしょう。

    勉強関連のものでも結構興味深いので、読んでくれます。

     

    中学受験するから低学年のうちからガッツリ塾に通わせるのがやっておくことと考えている親御さんもいます。

    しかし、中学受験を考えていても低学年のうちから塾に通わせる必要はないです。

    むしろ、勉強嫌いになる可能性があるので避けた方が良いかもしれません。

    中学受験を検討しているなら低学年のうちにやっておくことは反復練習で基本を身につけること。

    まずはできることから始めるので十分なので、やってみてください。

     

    スポンサーリンク