小学生親子のスタディワーク

中学受験対策~小学生の勉強で困ったことを解決するサイト。母親目線から実践した経験を紹介しています。

  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

「生活習慣」の記事一覧


小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介※Tom und Nicki LöschnerによるPixabayからの画像

小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介

  • 公開日:2021年12月1日
  • 生活習慣
小学生の反抗期に疲れた親はどうしいう接し方をしたらいいのか…と悩んでいる親御さんは少なくないはず。 とはいえ、小学生の反抗期に疲れた、接し方がわからないと声を大にして、周囲に相談するのもできないですよね。 周りだって同じ […]
続きを読む
小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために※insung-yoon-w2JtIQQXoRU-unsplash

小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために

  • 公開日:2021年7月8日
  • 生活習慣
小学生の寝る時間は遅いと学習トラブルに発展するってご存じでしょうか? 最近の小学生は、習い事、学習塾に通っている子が多いため、どうしても寝る時間が遅い傾向にあります。   また、習い事、学習塾に通っていない日で […]
続きを読む

サイト内検索

最新記事

  • 小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介
    小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介※Tom und Nicki LöschnerによるPixabayからの画像
  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために
    小学生の寝る時間は遅い?学習トラブルを回避するために※insung-yoon-w2JtIQQXoRU-unsplash
  • 公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下
    公文が合わない子も!よくないと言われるのは思考力低下※Photo by Element5 Digital on Unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash

人気記事

  1. 勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法

    勉強できないと泣くのはなぜ?今からできる対処法(24,161 view)

  2. 中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件

    中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件(22,886 view)

  3. 小学生反抗期に疲れた 逃げてもいいんです!接し方を紹介

    さくらんぼ計算の教え方 足し算・引き算・掛け算・割り算まで(14,848 view)

  4. 小学校の勉強は3年生から難しくなる!注意点まとめ Photo by Hennie Stander on Unsplash

    勉強についていけない子の原因 学年別成績の伸ばし方と対策(14,802 view)

  5. 小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策

    小学一年生で勉強についていけない子もいる?理由と対策(14,506 view)

  6. リビング学習は何歳まで?自部屋を設けるタイミング

    勉強机は何歳から?リビング学習と個室で成績アップする方法(9,681 view)

  7. 九九ができない子の原因と覚え方 身体を活用すると早い

    九九ができない子の原因と覚え方 お助ツールはコレを使う!(9,529 view)

  8. 概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法

    概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法(9,391 view)

  9. 宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ

    宿題を隠してやらない小学生は放置!学校で怒られ自覚しろ(9,255 view)

  10. 宿題が終わらないと泣く理由と対処法 徹夜してやるタイミング

    宿題が終わらないと泣く理由と対処法 徹夜してやるタイミング(8,525 view)

小学生勉強おすすめ記事

  • デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり
    デキタスで複数学年・兄弟の申し込みはどう違うの?注意点あり※kelly-sikkema-4xHgz_ZllQs-unsplash
  • デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで
    デキタスの先取り・さかのぼり学習が可!学年変更方法まで※annie-spratt-eD5aTzX2KTI-unsplash
  • デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ
    デキタスの退会はとっても簡単!問い合わせ先注意点まとめ※patricia-prudente-qESmLLXAmWs-unsplash
  • 算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと
    算数が苦手な一年生は何が原因?親がした方がいいこと※Photo by Crissy Jarvis on Unsplash
  • 算数が苦手な3年生の親がした方がいいこととは
  • 朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?
    朝勉強がしたいけど起きられない小学生も絶対やった方がいい?※Photo by Joanna Kosinska on Unsplash
  • さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた
    さくらんぼ計算は2年生に必要なのか?学年が上がって考えた※Photo by T. Q. on Unsplash
  • さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見
    さくらんぼ計算に賛否両論 わかりづらい・納得いかない意見※Photo by T. Q. on Unsplash
  • 暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
    暗記にベストな時間帯を活用してテストや受験を乗り切る
  • 集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する
    集中力がない子供の原因を知って対策すれば激変する

中学受験おすすめ記事

  • デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想
    デキタスは中学受験に向いているのか 使ってみたリアルな感想※kelly-sikkema-tQPgM1k6EbQ-unsplash
  • 中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
    中学受験しないメリット 公立へ進学する利点とは
  • 中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう
    中学受験の息抜きにゲームを使ってもOK!うまく付き合おう Photo by Ugur Akdemir on Unsplash
  • 中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
    中学受験 男子のスイッチは入るのが遅い!6年生2学期の子も
  • 中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
    中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
  • 中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
    中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
  • 中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
    中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
  • 中学受験を諦める理由 親と子供の立場から考えた
    中学受験を諦めてるのは親の判断?高校に向けて対策が〇
  • 中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
    中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
  • 中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習
    中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか

カテゴリー

  • 中学受験 (14)
  • 学習方法 (60)
  • 小学生の宿題 (12)
  • 生活習慣 (2)
  • 習い事・塾 (4)

この記事を書いた人

春紫乃

2007年生まれの男の子1人、2009年生まれの女の子1人のママ。
2人ともあまり勉強が好きではなかったですが、試行錯誤の結果、徐々に得意なものが増えてきました。

上の子は中学受験を考えていませんでしたが、本人の意思で受験を決意。ただし、本人と相談に相談を重ね、最終的には受験を断念しました。
中学受験を決意してからやめるまでの経験を紹介しています。

また、中学受験の勉強でよかったこと、今までの学習で効果があったものやつまずきやすいことを発信中。
子供の悩みは尽きませんが、解決の糸口になればと思っています。

ブログランキングの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

くる天 人気ブログランキング

くる天 人気ブログランキング

ブログ王ランキングに参加中!

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • サイト・マップ
  • プライバシーポリシー
  1. 小学生親子のスタディワーク TOP
  2. 生活習慣
  • ホーム
  • 学習方法
  • 中学受験
  • 小学生の宿題
  • サイト・マップ
  • 習い事・塾
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
© 2019 小学生親子のスタディワーク
  • シェア
  • TOPへ

error: Content is protected !!