GW2020年は何する?小学生でもできる自粛中の過ごし方 更新日:2020年4月26日 公開日:2020年4月24日 学習方法 2020年のGWはコロナウィルス蔓延で自粛が必要と言われているので、何するのがいいのかわかりませんよね。 自粛ムードが高い中、外出するのは難しく自宅での過ごし方を見直す必要があります。 でも、小学生が「2020年のGW中 […] 続きを読む
声に出すと記憶しやすい 勉強嫌いはひたすら読め! 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年4月14日 学習方法 声に出すと記憶しやすいと聞いたことはありませんか? 実際にわたしは物覚えが悪いので、さまざまな勉強の方法を試した経験があります。 また、小学生の子供たちも記憶しにくいものを覚えるのに声に出すという音読で勉強させてきました […] 続きを読む
本を読む人は頭がいい?苦手な子でも続けられる習慣 更新日:2020年4月28日 公開日:2020年4月11日 学習方法 本を読む人は頭がいいと聞きます。 たったそれだけで頭がいい人になれるなら子供のうちから本を読む習慣をつけたいですよね。 本を読む人が頭がいいと言われるのは吸収した情報がどんどん蓄積され、人よりも引き出しが多いからだと思い […] 続きを読む
朗読を聞いて真似しよう!無料素材で子供の国語力をアップ 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年4月7日 学習方法 朗読の無料素材がたくさんネット上にあるってご存知ですか? 音声で物語を聞くのは子供も楽しめるので、意外と食いつきがいいんです。 無料の朗読素材を使うことで新しい言葉・文の使い方など、子供たちは新しい知識を増やせます。 う […] 続きを読む
音読は好きな教材を繰り返す 楽しくグングン国語力を伸ばそう 更新日:2020年4月23日 公開日:2020年4月4日 学習方法 音読の教材として最適なのは国語の教科書です。 国語や音読の教科書は良文が載っているので、できればこの2つを使ってほしいと思います。 しかし、子供は国語や音読の教材だとつまらないと感じ続かない子は多いです。 だからこそ、ま […] 続きを読む
音読の教材は低学年なら購入不要!タイプ別で練習を工夫せよ 更新日:2020年4月24日 公開日:2020年4月1日 学習方法 音読にはどんな教材を使って・どんなやり方をしたらいいのか、低学年の親御さんはわかりませんよね。 1年生など低学年のうちはまだ音読の教材を購入する必要はなく、国語や音読集の教科書を使うだけで十分です。 特に小学校に上がった […] 続きを読む
倍数がわからない5年生 計算を間違える子は覚え方を変えよう 更新日:2020年3月20日 公開日:2020年3月19日 学習方法 倍数がわからない5年生が意外といて、計算を間違えやすく悩んでいる親御さんもいます。 うちも上の子が5年生で倍数を習ったとき、最初は計算を間違えることが多かったです。 でも、5年生で倍数を習ってすぐに覚え方を教え繰り返し練 […] 続きを読む
時間の計算は3年生でつまずく わからない理由と対処法 公開日:2020年3月17日 学習方法 時間の計算は3年生で本格的に習い始めますが、わからないという子も中にはいます。 うちの娘とお友達のお姉ちゃんは時計の読み方すら3年生でも苦手でした。 時計の見方すら苦手という子は時間の計算が3年生でもわからないというのも […] 続きを読む
概数って何?大人もやり方がわからないのに小学生へ教える方法 公開日:2020年3月14日 学習方法 概数って何だっけ?と大人でも意外と算数に関してはやり方を忘れてわからないという人は多いですよね。 小学生で習う算数は大人になると使わないものもあるので、概数という括り自体を忘れやり方がわからない大人は少なくありません。 […] 続きを読む
さくらんぼ計算とはいつから使うやり方?つまずいた時の対処は 更新日:2021年3月16日 公開日:2020年3月12日 学習方法 さくらんぼ計算とは何か、どんなやり方なのか、知らない親御さんが多いですよね。 親世代は幅広いものの、おそらくさくらんぼ計算とはどんなやり方なのか、いつから使っているのか、最初から知っている方はほとんどいないと思います。 […] 続きを読む