子供が勉強できないとイライラ!どう向き合うのがいいか紹介
スポンサーリンク

子供が勉強できないとイライラすることありませんか?

イライラせずに子供が勉強できないのを解消できれば理想的です。

実はちょっとした対策で子供も変われ、親もイライラしなくていいってご存じでしょうか?

ええええ!

今まで子供が勉強できないってイライラしまくってたよって人も少なくないですよね。

わかります!

めっちゃわかります!

わたしもありましたから。

勉強できない子供に「なんでこんなこともわからないんだろう」「何度も教えてるのになんでわかってくれないんだろう」とイライラしちゃいます。

それを考えると先生ってすごいですよねw

でも、親は先生じゃないので子供が勉強できないとイライラしちゃうのは仕方ないところもあります。

ただ、最低限知っておけばイライラを解消できることもあり、子供が強嫌いにならないように努められるんです。

今回は勉強できない子供にイライラする状況をできるだけ作らない方法・勉強を積極的にできるようにする方法を紹介します。

 

子供が勉強できないとイライラするのはなぜ

子供が勉強できないからイライラするというのは誰でも起こりうることです。

実際にわたしはしょっちゅうありましたから。

また、知り合いのママさんはイライラを外でも出して隠そうとしないほど、子供に怒っていました。

「ああ、どこのうちでもそうだな。こんなにできる子供のママでも勉強できないからイライラするんだから、うちなんかなって当たり前かな」と思いました。

でも、親ってなんで子供が勉強できないからってイライラするのでしょうか?

原因はいくつかあると思うんです。

例えば、テストの点数が悪い・内容を理解できていない・教えてもわからない・感がよくなくて勉強に時間がかかるなど、子供が勉強できないとイライラする理由はさまざま。

でも、これって親の過度な期待が大きいと思いませんか?

また、親の思い通りにならないからというところもあります。

小学生のうちは勉強できなくても当たり前。

なかなか理解できないのは当然かなと思います。

まあ、そうはいってもイライラしちゃうことありますけどね。

でも、みんな理解している・勉強できるんだからうちの子もできないとおかしいと思うのはちょっと違うかな。

同じように勉強をしていても、すぐにわかるようになる子供・理解に時間がかかり勉強できない子供がいます。

なので、うちの子供が勉強できないからイライラする!とすぐに怒るのはよくないですよね。(´;ω;`)

ついつい怒っちゃいますけど。

我慢して無理やり勉強させてもなかなか覚えられないし、むしろ苦痛な時間が増えるばかりです。

勉強のペースは子供によって違います。

うちの息子は小学一年生のときはめっちゃ勉強できませんでした。

でも、小学六年生にもなると勉強ができる部類に入っていました。

成績表も大変よくできましたばかりで、テストの点数も100点が多くたまに凡ミスする程度。

なので、どこでどう変わるかわからないんです。

まあ、下の娘は小学5年生ですが、まだ勉強に不安があるのでついつい口出しちゃいますけど。

でも、どこかで化ける可能性もあるんですよ。

小学生のうちから過度に期待せず、わからないところがあるのは当たり前・今わからないところを把握できてよかったくらいに思った方がいいかも。

子供が勉強できないとイライラして怒らず、勉強嫌いにさせない工夫をしないと後悔すると思います。

勉強できない子供にイライラしたときのNGワード

勉強できない子供にはイライラしたときにいろいろ言っちゃったりやっちゃったりしますよね。

でも、そんな親の行動って勉強できない子供にもイライラが移ったり反抗的になったりするんです。

勉強できない子供にイライラしたときにやってはいけないワードは以下のことなので気を付けましょう。

    • 早く勉強しなさい!
    • まだ勉強していないの?
    • 宿題・勉強終わったの?
    • 勉強を教えているときに「なんでわからないの!」
    • 塾にいくらかかってると思っているの!
    • 集中しなさい!
    • ○○したくても我慢して勉強しなさい!
    • ○○くんはできるのに何でできないの!

などなど、勉強できない子供にはついついイライラして、上記のような言葉を投げかけてしまいます。

まあ、本人がちゃんとできる子供なら上記のようなことをいちいちイライラして言うことはないですけど、やっぱり勉強できない子供はやってないですよね。

そうすると言いたくなっちゃうのはわかりますが、上記のようなことを言われると子供は益々やらなくなり勉強できないままになる可能性もあります。

イライラするのはわかりますが、まずは深呼吸して気持ちに余裕をもちましょう。

子供が勉強できない!イライラするときにやるべきこと

勉強できない子供にイライラしてついつい上記のNGワードが出そうになったときはまず深呼吸しましょう。

次にやった方がいいことは何か子供の褒めポイントを見つけること。

勉強できないから!と怒ってばかりでは信頼関係が崩れます。

小さな「できること」をほめてあげましょう。

また、できることがあるならそこに関連するものをまずは伸ばしてあげられないか考えるのもいいですね。

うちの息子の場合は歴史漫画が好きだったので「よく知ってるね!」「お母さん、それ知らなかったよ!」と褒めたらどんどん自分でも本を読むようになりました。

その結果、歴史は得意で下手な大人より詳しいです。

もちろん、面白い部分だけでなく基礎の基礎もしっかりできているので、六年生や中学校の歴史は心配もありません。

何かほめどころを見つけ自信をつけると勉強できない子供でも突き詰めていってくれます。

現在はバランスよく勉強をよくしてくれるようになっていますよ。

また、怒る前に子供にどうして勉強してほしいのか・した方がいいのかを話しましょう。

将来のことを考えてでもいいですし、勉強することで知識が増え楽しくなるなどでもいいと思います。

子供が納得できるようにじっくり話してあげてください。

イライラしたくないなら子供が勉強できない原因を突き止める

上記の褒めポイントを見つけても、子供がいきなり全部の勉強を黙ってやってくれるわけではありません。

まずは親がイライラして子供が勉強できないと怒っても仕方ないです。

やるべきことはなぜ子供が勉強できないのか・やりたくないのかの原因を突き止めましょう。

勉強できない原因はなんといっても学習量が足りないこと。

学習習慣をつけるためにも、以下のチェックポイントを確認してみてください。

    • 勉強できる環境になっているか

子供が勉強できないという前に学習環境は整っていますか?

勉強中にテレビがついている・机が散らかっている・兄弟が騒いでいたり邪魔をする・目の届くところにゲームや漫画が置いてあるなど。

もし、上記に心当たりがあるなら改善しましょう。

    • 何かわからないところが出てつまずいていないか

実は授業内容がわからなくてつまずいているから勉強しない、結果として勉強できない状態になっているのかもしれません。

わからないところがあると次に進めないことが多いです。

基本的なところがわかっていなければ、応用は当然できませんよね。

なので、何かわからないところがないのか優しく聞いてみてください。

親がわかれば親が教える、わからなければ先生に確認させるか塾で教えてもらうようにしましょう。

    • 勉強や宿題の量が多すぎないか

勉強できないからといって子供にたくさんの学習をさせようとしていませんか?

子供が勉強できないのは学習時間が不足していることが多いですが、とりあえず量を増やせばいいというわけではありません。

量が多ければやる気が出ませんよね?

最初はとにかく1つでも問題を解いてみる・音読してみる・宿題だけはこなすなど、ハードルを下げてください。

まずは少量から徐々に勉強量を増やしていくようにしましょう。

    • 長時間の勉強で疲れていないか

子供が勉強できないからと長時間学習させていませんか?

慣れないことをすると子供はすぐに疲れてしまいます。

長時間学習しても疲れて逆に効率が悪くなるんです。

ポモドーロテクニックのように時間に区切りをつけて、勉強・休憩を繰り返しやった方がいいです。

また、最初のころは勉強をそんなにできません。

なので、隙間時間に勉強する・短時間の勉強にするなど、工夫しましょう。

うちでは宿題を終わらせる・テレビなどを観る・音読するなど、間に休憩や遊びを入れています。

ストレスも発散されるので集中力もアップしますよ。

    • ほかにやりたいことが合って集中できないのではないか

もしかしたらほかにやりたいことがあって勉強に集中できないのかもしれません。

勉強を終わらせてから好きなことをする習慣が理想的ですが、集中力がなくなるなら意味がないです。

なので、気になることをクリアしてから勉強させてみてもいいでしょう。

    • 取り掛かっている勉強が難しすぎないか

つまずきと被る部分がありますが、自主学習する勉強が難しすぎるとわかりません。

頭に残りませんし、子供はいつまでたっても勉強できないということもあります。

まずは簡単なところから一つひとつクリアしていくようにしましょう。

上記のようなことが原因で子供が勉強しない、結果として勉強できないのかもしれません。

まずは一つひとつチェックしてみてくださね。

 

勉強できない子供にイライラしたときの対処法

勉強できない子供にイライラしたときの対処法はいろいろあるので、その子にあったものをチョイスして試してください。

親がイライラすることも回避でき、子供も勉強に興味を持てる可能性がグッと上がります。

うちの子供は勉強できない!と思いこまずに学習の仕方を工夫しましょう。

好きな教科・興味の持てるものから取り掛かる

勉強できないと言っても、すべての教科が嫌い・興味が持てるものはないという子供は少ないでしょう。

何か一つでも好きな教科・興味の持てるものを深く勉強していくと学ぶ楽しさを味わえます。

知らなかったことを知るというのは楽しいものですよね?

また、それをお母さんに教えて!妹に教えて!と話せば、ますます調べたり覚えたりします。

ちなみに前述の通り、うちの息子は歴史で味をしめていろいろわたしが知らなそうなことをいろいろ教えてくれるようになりました。w

だんだん大人の威厳がなくなってきた気がしますけど、まあ楽しく学んでくれればいいかなと思います。

まずは学ぶことに興味を持たせるのがいいでしょう。

勉強計画のサポートとアイテムを使う

子供が勉強できないからイライラするだけでは何も解決できないので、学習計画を一緒に立てるようにしましょう。

やらなくてはいけないこと・わからないところを洗い出し、今日やるべきこと・今週やるべきことをまとめましょう。

わからなくならないように付箋を使ってやるべきページに張り付け、日付を入れておくと忘れにくいです。

また、高学年ならスケジュール帳で今日やるべきこと・出来たことを書き込ませると楽しいみたいです。

うちの子供たちはスケジュール帳に書き込んで満足げに見ていたのでちょっと大人気分を味わったのかも。

何かアイテムを使うと積極的になれるかもしれませんよ。

簡単な問題からクリアさせると自信がアップ

最初から難しい問題を解いていると子供は勉強が嫌になります。

勉強できない子供に自信をつけさせるためにも、一つランクを下げた問題を最初のころはやらせましょう。

簡単な問題ならできるものが多いので「自分でもできる!」となります。

実際にこれやってたらうちの息子は「俺、天才じゃね?」と言ってましたw

いや天才じゃないからね!

勘違いだからね!

でも、「すごいじゃん!」と言ってましたw

やる気出すの大事ですから。

で、徐々に簡単な問題+ワンランク上の問題を混ぜて解かせるとちょっとつまずくんですよね。

悔しがりますが、どこがわかっていないのかチェックして再度解く。

これを繰り返します。

また、凡ミスがあれば間違えなくなるまで繰り返し解くとミスが減りますし、見直しの癖がつきます。

親子で同じ問題を解く

うちでは親子で同じ問題を解くなんてこともしていました。

わからないところは一緒に調べたり話をしたりして楽しそうでした。

これが結構面白かったみたいです。

また、ストップウォッチを使って親子でどっちが早く問題を解けるか測ったり時間制限内に解けるか競争してました。

だんだん勝てなくなるんですよね~。

勉強ができない子供でも親が一緒に問題を解いて調べてくれればできるようになるし、親と競争して早く解ければ自信がつきます。

もうメリットしかないですよ。

まあ、親の威厳が落ちていきますケド。

遊びを取り入れて勉強が嫌なのをなくす

子供の勉強できない原因は勉強量が足りないことが多いですが、机にかじりついてばかりではやる気でないですよね。

それなら大半を遊びにしちゃえばいやになりません。

例えば、暗記物はカルタにして親子・兄弟でやってみるのもいいです。

結構簡単に覚えられますよ。

また、ゲームを使って地理・歴史・四字熟語・英語を覚えたりだとずっとやってますw

最近はやりすぎで怒っているくらいです。

別のイライラにならないといいですけどw

ほぼ遊びにしちゃえば自然と取り組んでくれるので、子供が勉強できないとイライラする前に試してみてください。

何もやっていなかった子供でも楽しく学べますよ。

友達と勉強してもいい

ほとんど遊びになる可能性がありますが、友達と勉強する約束をしてもいいですね。

できれば、勉強を進んでやる子と。

うちの息子は受験勉強をする子供たちと一緒に勉強することもありました。

まあ、直前期は迷惑になるのでやめた方がいいですが、そういう子供たちはもくもくと勉強しつつも教えっこしたりもあるので意外と学習に取り組んでくれます。

ある程度やってくるものを決めておく必要がありますが、友達と勉強する楽しさも出てくるので喜んでました。

音読で勉強&印をつけて意識する訓練を

ほかのページでも何度も推奨していることですが、音読は目・口・耳を使うので覚えやすいです。

また、覚えるだけでなくわからないところがクリアになりやすい!

どこでつまずいているのかわからないという場合は問題文を音読するのがいいでしょう。

何が大事なのか聞く・本来の問題は何なのか説明してもらうのもいいですよ。

で、どこに注目しなくてはいけないか青ペンで印をつけると意識する訓練ができます。

うちは問題文に印つけまくりでした!

国語力にもつながると思うので、やってみてください。

子供と関わる時間が少ないなら塾や通信教育にお任せでもいい

とにかく子供に関わる時間が少ないなら塾や通信教育に任せてもいいと思います。

他人に任せるのは無責任に思える…と思わないでください!

使えるものは使っちゃいましょう。

ほかの子供たちと勉強するほうがやる気が出るなら塾、マイペースに勉強したい・低額で学ばせたいなら通信教育をチョイスしてください。

うちは最初は塾に通わせていましたが、結局個別の塾でマイペースに黙々と問題を解くような感じだったので途中から通信教育に切り替えました。

最近は通信教育でも取り組みやすくなっています。

ウェブでの通信教育が特におすすめです。

これならネットがつながればどこでもできるので便利。

特にデキタスというところは塾が運営している通信教育・アニメーション動画が5分と短時間・小テスト問題が豊富・無料体験あり・月額料金が3300円と安い・スマホでも持っているタブレットでもPCでも受講できるのがメリットです。

通信教育によっては月額料金が高い・専用のタブレットを購入しなくてはいけないというのは厳しい…。

でも、デキタスなら今持っているスマホ・タブレット・PCですぐにできるのでおすすめです。

また、アニメーション動画なら勉強できない子供でも理解しやすいし喜んでやってくれると思いますよ。

まずは試してみてください。

 

デキタスはこちら>>デキた♪がどんどん増えていく!小中学生向け通信教育デキタス誕生♪

塾の検索はこちら>>

 

子供が勉強できないとイライラするだけでは解決はできません。

イライラする前に子供にどう接するか・どう対処していくかを考える方が親子でメリットが大きいです。

まずは上記の対策を試してくださいね。

 

デキタスはこちら>>デキた♪がどんどん増えていく!小中学生向け通信教育デキタス誕生♪

スポンサーリンク