中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる 更新日:2020年1月30日 公開日:2019年11月22日 中学受験 中学受験は親が勉強を見るのはNGという塾も結構あり、見てはいけないのではと悩みどころです。 ただ、5年生1学期あたりまでは中学受験に向けて親が勉強を見るのは良いと思います。 もちろん、塾でガッツリ見てもらう余裕がある、自 […] 続きを読む
中学受験で低学年からやっておくことは基礎を反復練習 更新日:2020年7月23日 公開日:2019年11月19日 中学受験 中学受験で低学年のうちからやっておくことは基礎を反復練習することです。 基礎を反復練習するのは中学受験を控えている低学年のうちにやっておくことでは重要だと思ってください。 中学受験を控えているからといって、低学年からがっ […] 続きを読む
中学受験の社会理科は5年生からがおすすめ!理由は3つ 更新日:2020年1月30日 公開日:2019年11月17日 中学受験 中学受験の社会と理科は5年生あたりから本格的に勉強し始めるのが良いと言われています。 国語算数の方は重要度が高く逆に中学受験の社会と理科は覚えることがメインなので、5年生からでも間に合うからです。 中学受験で重要な国語・ […] 続きを読む
中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件 更新日:2020年1月29日 公開日:2019年11月17日 中学受験 中学受験をやめると決断したのは六年生の塾での成績、学校のテストでした。 男子はギリギリに伸びると言われていますが、中学受験を六年生でやめてよかったと思っています。 おそらく中学受験の勉強を六年生の試験ギリギリまで続けてい […] 続きを読む
中学受験でくもん式は役に立つ!低学年から計算が速いのは〇 更新日:2020年1月29日 公開日:2019年11月13日 中学受験 中学受験では低学年のうちからくもん式を習っておくと役に立ちます。 というのも、中学受験のテストは時間に対して問題量のボリュームが多いからです。 中学受験の模試ともいえる全国統一小学生テストなどを受けてみるとわかります。 […] 続きを読む
中学受験しない方がいい?ストレスを感じたら勇気を出して決断 更新日:2020年6月27日 公開日:2019年11月13日 中学受験 中学受験しない方がいいのかなと躊躇しているなら、勇気を出して決断した方がいいかもしれません。 子供がストレスを感じている・親も中学受験しない方がいいと何かネックになるものを感じているなら公開するかもしれません。 それでも […] 続きを読む